U9活動報告(11/2、3、4)
フットボール三昧の三連休
◆11/2(土)練習&カップ戦
練習組は長法寺小学校で練習を行いました。
少人数でしっかりと練習することができました。
カップ戦組はJグリーン堺で開催されたアバンティフェスタに参加させていただきました。
予選リーグを2勝1分けでアバンティ茨木さんと勝ち点で並び、得失点差で2位となりましたが、上位トーナメント進出です。
準々決勝も勝つことができましたが、準決勝は接戦の末、惜しくもPK戦で敗戦となりました。
センアーノ神戸さんとの3位決定戦も接戦となりますが、なんとか勝つことができ、3位のトロフィーはゲットできました。
非常に良い経験値を積めた大会となりました。
対戦していただいたチーム関係者の皆様、
主催のアバンティ茨木の皆様、
ありがとうございました。
◆11/3(日)ロータリーカップ
洛西浄化センターで行われたロータリーカップに2チームで参加させていただきました。
試合前には団長に励ましのお言葉もいただきました。
Wチームは試合結果こそ良くはありませんでしたが、戦う気持ちが出てきてるなど、コーチ的にはポジティブな内容が見えたので良かったと思います。
もう少しポジションを覚えていきましょう。
Gチームはリーグ戦を勝ち上がり、大山崎さんとの決勝戦となりました。
相手の技術の高い選手に苦しめられる場面もありましたが、粘り強く戦いながら勝利を手繰り寄せ、優勝することができました。
でも内容的にはまだまだ。もっとレベルを上げないと、関西の強豪チームには勝てません(–;)
決勝戦の前、コーチからは何も言ってないのに、
「絶対優勝しよう!」
「円陣組もう!コーチも入って!」
等や、試合中も怪我でこの日は出場制限だったH選手も、決勝戦は、ベンチからコーチよりも声を出すなど、選手の自発的でポジティブな言動が多く見られました。
優勝できたのは素晴らしいことですし、強いチーム、上手い選手になることも大事ですが、それよりも大事なことは、サッカーを通じて人間性の成長や、サッカーを楽しむこと、チームワークの大切さだと思います。
サッカーをやらされてるのではなく、自分達でサッカーに取り組んでるという姿が多々見え、優勝したことよりコーチはその事の方が嬉しく思いました。
対戦していただいたチーム関係者の皆様、
ロータリークラブ関係者の皆様、
ありがとうございました。
◆11/4(月)太秦リーグ
この日はお休みの選手が多く、参加できるメンバーで太秦リーグに参加させていただきました。
7人制でしたので参加メンバーを2チームに分けて交互に出場しました。
片方のチームは足もよく動き、相手へ早めにプレッシャーをかけれてました。
もう片方はまだまだ足が止まることが多いですが、少しずつボールに向かっていけてます。
全体的にはボールばかり見てしまうこと、ポジション理解がまだまだです。
もっと向上させていきましょう。
対戦していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。