U-9活動報告 12/1,2
12/1 練習
Nコーチより
この日は学校行事などで人数が少なかったですが、元気に練習開始です⚽
いつもの基本練習から。
ラダーでは良い姿勢でトレーニングできている選手に見本になってもらいました。
みんな良いお手本をマネして下さいね❗
良い姿勢が身についている選手は他のアジリティトレーニングやドリブルでも安定していました。
みんな良い習慣を身につけましょう⚽
続いて、体の向きとトラップを意識したトレーニング。
まだまだ体の向きやどちらの足でトラップすれば良いか、は身についていません。
自然とできるようになれば、試合でできることが増えますよ❗
先月団行事で見に行ったJリーグの試合でもこういった基本が正確に自然にできていましたね。
これもいい習慣を身につけましょう⚽
最後は、ミニゲーム。
トレーニングしたことを試せたかな❓
最近みんなによく言いますが、
トレーニングしたことをミニゲームで、
そして試合で試して下さい。
日曜の試合でどれだけ意識できるか、
楽しみにしておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12/2 太秦リーグ
Oコーチより
12月とは思えないくらい 気温が高く風もない絶好のサッカー日和。
太秦さんのリーグに希望選手全員で参加しました。
選手の皆さん
○電車を乗り継ぎましたが 電車内の態度は どうでしたか?
○駅から試合会場まで徒歩で移動しましたが 交通法規守れましたか?
サッカーばかりではなく、常識を持った選手になって欲しいとコーチや保護者は見守っています。
5年生の主催試合会場から駆けつけてくれた大伴団長から”太秦リーグは君たちの先輩も汗や涙を流し多くの経験が出来た。君たちも思い切り挑戦して、楽しんで欲しい”と激励をいただきました。
選手のテンションは一気に上がります。
今回のアップは スローイン、細かなステップやシュート練習をアップに取組み、4試合に挑みました。
もちろん、試合でトライして欲しいとの願いを込めて。
試合は 7人制で8分3ピリオド。
全員がチーム一丸となって試合に集中します。
良かったところは、
○ゴールが決まれば全員で声を出して盛り上げた
○早いリスタートを意識していた
○ゴールへの意識が高く持ち続けた
○手を抜かず走りきった
○試合後にゴミが落ちてないか確認した
○負傷しても泣かずに試合に出して欲しいと諦めなかった
一方気になったところは、
○周囲の選手が見れてたかな?
○パスのスピードは遅くなかったかな?
○サポートの声掛けが出来てたかな?
と良い点、気になる点が改めて確認できました。
ファウルスローがあったりシュート練習の成果がでなかったりと残念なところがありましたが、これからの課題として、少しずつ練習していこう!
また、2回対戦して、いずれも引き分けとなったチームとは今後も良き友良きライバルで切磋琢磨して欲しいと思いました!
まだまだウマクナレル⚽
頑張れ!SS49期生‼
最後になりましたが、対戦していただきましたチーム関係者の皆様、主催していただきました太秦さん、ありがとうございました。
今回のブログはNコーチでした。