U11 GW 強化Week
5月3.4日 【三木遠征】
三木スプリングカップに2日間遠征で参加しました。2チームエントリーで両チーム交代がほとんどない中、2日間それぞれ7試合を戦い抜きました。
場所はみきぼうパーク‼️晴天、サッカー日和⚽️
それぞれのチームで各ブロック通過。決勝トーナメントでまさかの激突‼️😵
話し合った内容が実践でなかなか思うように行かない選手たち。
結果に悩むことは良いこと。
ただそれを次に行動することが、一番大事‼️
行動するためには何が必要か、チームで何が必要か、ひとつ一つ実践でチャレンジあるのみです💪
遠征先の夕食後、メンタルトレーニング講演会に。選手たちの弱いメンタルを改善できるよう1時間半の公演に参加。
スポーツ選手は心技体のバランスが大切。技術、体が良くてもメンタルが弱いと最大限のパフォーマンスはできません。
今回は心であるメンタル面について選手たちは真剣にノートを取りながら聴いていました😉
試合前の緊張のほぐし方、深呼吸、声のかけ方(否定的な言葉は✖️)など。次にイメージ。
それではみなさんと一緒にイメージトレーニング💪
レモン🍋を手に持ち、包丁で真っ二つに。それを口にギューっと搾る。
どうでしたか?味、匂いを感じましたか?唾が溜まった人、目にしみた人など。
こういったリアルなイメージができればできるほど現実とイメージが入れ替わることもあるかも☺️
サッカー⚽️でもイメージできる選手としない選手では大きな差がうまれます。
一緒に参加した他チームの選手たちと一緒に体を動かしながらトレーニングを行いました^ ^
そのあとはミーティングルームで、選手全員で試合での出来てること、反省、次やるべきことを確認。
この選手同士での確認はしつこく行っています。以前より具体的な話合いが出来るようになってきました。
2日間の遠征を通して。
泣く選手が多い遠征となりました😭
コーチに怒られて泣く、負けて泣く、仲間同士で言い合って泣く。
怒られて泣く選手。なぜ?課題が実践でできてないからではなく、チャレンジしていない、サボって仲間に迷惑をかけているから❗️
負けて泣く選手。なぜ?思うプレーができなかったから?考えること。次につなげること。悔しさを無駄にしないこと❗️
仲間同士で言い合って泣く選手。なぜ?みんなで同じ目標が共有できていない。焦っていつものプレーができない。仲間のせいにする。一緒に言い合いをするのではなく、冷静になれる選手に❗️
久しぶりの遠征で選手たちは何かひとつでも成長出来たことを期待しています。お疲れ様でした☺️
5月5日 【TM】
Wチームで小田フットボールクラブ様の招待試合に参加してきました。
遠征でみんなで話し合った事を、再確認。何度も何度も繰り返して選手同士で確認。
例えば、声を出す→指示の声→仲間を助ける声→ターン、フリー、戻せ、きてる−など。
「声を出すこと」と漠然と答える選手たちから具体的な声かけの内容へと変わって来ました。
ご招待頂きました小田フットボールクラブの皆様有難うございました。
5月6日【ラグダイア杯】
AVANTI様主催のカップ戦にGチームで参加しました。気にしていた☂️もなんとか持ち、5試合を戦いました。
遠征での課題、チームとして必要なこと。すべての試合通して確認し合い、少しずつチームとして、したいことが出来てきました😉
16チーム参加で3位となりました。自信もつけて最終目標に向かって成長あるのみです💮
ご招待頂きましたAVANTIの皆様有難うございました。
おまけ。遠征でのオプション企画。食育体験🍓
いっぱい食べて体も大きく成長して下さい💪
お疲れ様でした。今月からリーグ戦も中盤へ。
この経験を実践で‼️