U11 活動報告 12月9.10日
12月9.10日【CENTRAL FRESH CUP】
赤穂市の播磨光都サッカー場で大阪セントラルFC様主催の大会に参加しました。😀
関西から32チームが集まる大きな大会。予選から格上のチームと試合ができる。こんな環境で何を感じ、思い、成長につなげるか?
吸収できる所、学ぶ所、自分たちのサッカーが通じる所、苦手な所。それ以外にも、挨拶の仕方、荷物の整理・整頓、上着の置き方も含めて。
何か1つでも掴んで、1つずつ成長して欲しいものです。何度も言うてること。言われたことだけするのではなく、自ら考えて行動しよう❗️サッカーだけではないです。日頃から、家でも学校でも同じこと‼️
試合は、自分たちのサッカーは理解してチャレンジはできている。やろうとするイメージは伝わる😌
できないのは技術が足りないと言えばそれまでですが、それ以前に仲間を信用できていない選手たち💦
ミス、とられたこと、思い通りにパスがもらえないなど、仲間のミスやチャレンジすることにクレームの嵐。
劣勢になればなるほど、傷付け合う選手たち。
なんのためのチームなのか?なんのための仲間なのか?1人でサッカーはできません。
もちろん、言い合い、ぶつかり合うことはOK。ただ結果だけで文句を言うことはダメ🙅♂️ミスは当たり前。それを助け合うためのチーム、仲間たち。それがサッカー⚽️
それができないと楽しいサッカーはできません。今回は、自分たちのチームの問題がわかり、どうすれば良いサッカーが出来るのか、選手自身が変わらないといけないとわかった遠征となりましたね。〔仲間を信じよう😉〕
今回、ご招待頂きました大阪セントラルFCの皆様、対戦頂いたチームの皆様、有難うございました。また次回対戦できることを楽しみにしております。
12月10日【TM】
Wチームでボランチ大阪様のTMに参加しました。
Wチーム。後期リーグはリーグ通して成長し続けた選手たち。そのままの勢いで試合に挑みました😃
チームとして何ができて、出来てないかなど今回は試合前、試合後に選手同士で話合うことを中心に❗️
話合いの中で「誰だれがドリブルでボールを持ちすぎ」と意見。しかしこれだけではGチームと同じこと。この意見に対してチームが良くなるためには?
単に持ちすぎという言葉だけを浴びせるだけではダメ🙅♂️
何を考えてドリブルをしているのか?
周りの仲間に何かしてほしいことはあるのか?
また逆に仲間はどうしてほしいのか?
これらを考えながら話し合いをすることが、1番大切‼️
1日通して波のある内容。
選手自身は振り返って考えること。ただ単に試合をこなすことになれないように、1試合1試合、出来たこと、出来なかったことを振り返ろう。次の試合はこれをしよう、あれをしようと考えて試合に入ろう💪
次回のWチーム主催試合に向けて、気持ちを1つに。「みんなで❗️」を合言葉😉期待してます。
今回ご招待頂きましたボランチ大阪の皆様ありがとうございました。
おまけ
たくさんの他チームさんと一緒。友達もできたみたいです😉
2日目のお昼。
お疲れ様でした。保護者の皆様には感謝です🙏ただこの最初の一杯目は一緒に乾杯したかったです😆2日間、寒い中有難うございました。
次週はスポセン主催試合。そのまま夜はみんなで忘年会🙌