U11活動報告3月3.4日
3月3日【深草カップ】
この日は、Wチームメンバー中心で、伏見桃山グランドで開催されました深草カップに参加しました。
4試合を行い、見事に優勝🏆することができました。やはり優勝は嬉しいです😁無失点で終わることもでき、みんな誇らしげです。おめでとう。
決勝戦で、1点を争う試合展開。本日のMVP選手の気持ちの強いプレーによるものでした😁
みんな勝ちたい気持ちが強い中、特にその気持ちを行動、プレーで見せてくれました。選手みんな、確実に成長しています。
6年に向けてまだまだ上を目指すチームです。チームの成長、個人の成長がもっと必要となる選手たち。
今回ご招待頂きました深草SCの皆様まことに有難うございました🙌次回も一緒に試合ができることを楽しみにしています。よろしくお願い致します。
3月4日【練習】
M-T-Mメソッド。試合後の課題を選手みんなで共通意識を持って、練習のための練習ではなく試合のための練習を意識して❗️みっちり練習しました。
チーム全体としては、
⚪︎声かけの質を上げること。
恵まれたフィジカル、脅威のスピード、点取り屋がいないチーム。チーム全員でゴールを目指すには、まずは声かけ、連携。マノンorターン
個人としては、
⚪︎基本技術のレベルUP
止める、蹴る、運ぶ、観るを徹底する。
止める時の体の向きは?止める場所は?そしてボールを止める距離は?これが出来る出来ないで、次の蹴る、運ぶ動作にどう影響するかをもっと理解して体で覚えること❗️
蹴る、運ぶには、パスする味方との距離で状況は様々。パススピード、出す側もらう側のタイミング、足元なのかスペースなのかを状況判断しながらすること❗️
あとは1番大事になる観ること。off the ballの時にいかに周りを観て、次の準備ができるかの意識を上げること❗️
基本以外には、走る事、ハードメンタルの強化。
持久力以外に試合ではどこに、どのように走るのか?
またメンタルでは勝ちたい、負けたくない気持ち、最後まてあきらめない気持ちを選手たちに‼️
そのためにも、自分から考えて行動することをもっと意識していこう。やらされて行動してる間は成長ないですよ。意識が変われば気持ちの強い選手になれるばす。
自分のテーマを意識しながら、またプラス、仲間のテーマを意識しながら練習の中でどれだけテーマを意識して出来るかで成長の差は必ず変わる。
次回はガラシャカップ、黒豹カップに参加です。限られたメンバーでもやることは同じ。成長していこう💪