U11活動報告 取組み
12月27日【洛央カップ】
第16回洛央カップU11の大会に参加しました。本日は朝から雪❄️模様。ホントに寒い😨
京都のチームが集まる大会。格上のチームと対戦でき、良い経験が出来ました😃
悪天候(雨、風、雪など)こういった条件でいつもと違う中でどれだけ考えて試合準備が出来るか?
雪、極寒の中は体が動かない。ボールが重く感じ、足が痛く思い通りに蹴れない。
試合開始からトップな状態で入れるよう、アップから試合準備して行こう。いつもと違う?ことをもって考えて行動しよう。
結果は1勝3敗。まだまだやるべき事に向かって取組んでいる選手達。そろそろ変化が見られる選手が出てきてほしいものですね。実践で行動あるのみ‼️
次週は練習(M-T-Mメソッド)で課題を理解し合い、確認して行こう❗️
これらを取組むには一人ひとりが問題を理解してどう改善するかをチームみんなで共有しよう❗️
あとは試合で練習でしたことをチャレンジすることが一番大事❗️
ただ単に練習、試合をこなして勝った、負けたでは成長が無い。チームとして、個人としてやるべきことを意識してチャレンジする。それが出来たか、出来なかったかで次に繋がる。その積み重ねが成長となるはず‼️
今回ご招待頂きました洛央フットボールクラブ2011の皆様有難うございました。今後もよろしくお願い致します🙌
【2018年からの取組み】
いつも言っている『自分から考えて行動しよう』の取組み。
先ずは、挨拶。リスペクト精神を今一度。
仲間、対戦相手、コーチ、レフリーそして保護者に対してだけでなく、練習できる環境、グランドに対しても先ずは挨拶(感謝)。グランドに入る前には大きな声で挨拶。試合会場でも同じ。
当たり前の環境に慣れない為、常に感謝をする事で、サッカーに対しても真剣に考えて行動ができるはず😁
また大きな声で恥ずかしくなく、みんなの前で挨拶できれば殻も破れるはず。
もう一つは、今日1日の目標(テーマ)を試合、練習前に伝えること。
テーマを自分で考えて、そのテーマを1日、自分なりに意識してどれだけ行動出来るか。また終わりには自己採点で振り返る。
これのもう一つの目的は仲間のテーマ、考えてることを理解して一緒に行動をしてもらうため。どれだけ仲間のことを考えて共有できるか。意識し合いあえばチームワークも変わるはず😉
意識改革。やらされてては駄目。自分から行動出来るように。
次週は土日練習。試合をイメージしながら、みんなでレベルUPして行こう💪