U-9 活動報告 8/13
8/13
今回はサッカーではなく、向日町警察署での防犯交通教室の様子を報告します。
選手の防犯と交通意識の高揚のため、地元の向日町警察署に防犯交通教室をお願いしたところ 快く引き受けてくださり実現しました。
警察署の前で集合し、緊張した選手がおそるおそる警察署の中に入ると、多くの警察官が笑顔で迎えてくれました。
概要は
①向日町警察署末廣署長からひとこと
「感謝と努力を忘れない」
②防犯教室
「いかのおすし」(「いかのおすし」とは「いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる」の頭文字をとった防犯標語です。)
③交通教室
「自転車の正しい乗り方」
④パトカー、白バイの体験乗車
⑤機動隊員の装備品紹介
です。
末廣署長からは、
「サッカーをできる環境に感謝すること。」
「夢を実現するために努力を怠らないこと。」
と、お言葉をいただきました。この言葉はコーチや保護者も選手の皆さんに伝えたい言葉と同じですネ!
防犯教室では、知らない人に声をかけられた時の対応について教えていただきました。
交通教室では、町に潜む交通事故などの危険性をクイズ形式で教えていただきました。
また、自転車の正しい乗り方についてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。
体験乗車では、初めてパトカーや白バイに乗らせてもらい大興奮でした。
最後に、災害現場で活動される機動隊員から災害の体験談や装備品の紹介があり、実際に大盾を構えました。
最初は緊張気味だった選手も帰る頃には、すっかり笑顔になっていました。
選手のみならず、保護者も温かく迎えてくださった向日町警察署の皆様ありがとうございました!
今回のブログ担当、Oコーチでした。