U-9活動報告 8/18-19
8/18-19 香川遠征
この2日間、香川県多度津町サッカー連盟さん主催の「平成30年度 多度津町夏のまつりジュニアサッカー大会」に2チームで参加してきました。
昨年11月に初めての合宿を経験し、2回目となる今回の合宿は新たなメンバーも加わって24名が参加し、テーマは、初めてのメンバーもいることから前回と同じく「助け合い」で、試合中だけでなく、宿泊先での生活面でも助け合いをしようと確認しました。
朝6時半に出発し、瀬戸大橋からの眺めに感動しつつ、10時に会場へ無事に到着。
1日目の会場は、広々とした天然芝の最高の環境!京都には無い環境なので本当に羨ましいですね。
Gチームは、伝統の緑ユニを着ての初めての試合です。
この合宿に向けてのチーム分けとして、3番勝負を実施。くじ引きで決めたペアで、ドリブル・リフティング対決から1勝1負ならPK勝負に。なんと7組がPK戦となり白熱したチーム分け、からの、この大会です。
予選リーグの結果で次の日の会場が3会場(1,2位グループ、3,4位、5,6位)に分かれますので、G・Wともに1,2位グループを目指して予選3試合に臨みました。
Gチームは3連勝。Wチームは1勝1分から3試合目、2勝している相手に勝てば1位、引き分けでも2位という条件の中で見事に勝利し、どちらも予選1位で次の日の1,2位グループによる決勝トーナメント進出を果たしました!
子供はもちろん試合に勝って大喜び。
大人も(大人の事情を踏まえて)同じ会場になれたことで大喜び。
さあ、試合が終われば、宿泊先へ移動です。
宿泊先は善通寺にある宿坊です。
善通寺は、四国八十八箇所霊場の第七十五番札所で、お大師さま(弘法大師)御誕生の地として、高野山・東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられるそうです。
そんな有り難い場所とはいざ知らず、子供たちは、広い大部屋に入ると大はしゃぎ(笑)
大浴場でさっぱりとした後、夕食を済ませて全員でミーティング。今日の反省と明日に向けての話をしました。ミーティングの後、就寝までの1時間はお待ちかねのフリータイム!
明日の試合もあるので早めに就寝。数名はコソコソ起きてましたが、コーチのパトロールでようやく寝静まりました。
さて、大人も夜を楽しみましたが、朝5時の起床はきついです(笑)
5時半から御影堂で法要があり、お遍路参りしておられる方と共に、子供・大人全員で眠い目をこすりつつ参加しました。
法要では、子供たちに向けてのお話しもしていただき「過去や未来にとらわれず、今のこの時を大事に集中すること。」と説いていただきました。
コーチとしても「あの時の法要の話」として子供たちに説得力があるので、しばらく使わせていただきます。。
後ろから見ていると、子供たちも熱心に法要を聞いていましたが、約40分間の法要での正座はさすがに足が痺れました(笑)
法要の後、戒壇めぐりがありました。御影堂の地下を一周する約100mの真っ暗な回廊を歩く修行の場だそうです。
階段を降り、狭い通路に入ると一気に暗闇の世界に包まれて全く何も見えなくなります。左手を伸ばし、左壁をつたって進むことになるので、左手だけが頼りです。なぜ左手なのかというと、仏教では右が仏様の世界、左が私たちが住む俗世間を意味するので、仏界から見て右側となる壁に、私たちは左手で触れながら進み、仏様とつながろうとするのだそうです。
真っ暗闇で感じる恐怖と不安から、出口に差し掛かると現れる木漏れ日のようなうっすらとした光に心からの安堵を実感しました。
「早起きは三文の徳」と言いますが、貴重な体験が出来、大きな徳をいただきました。
そのまま食堂へ朝食に向かい、お部屋を全員で片付けて、宿坊の方にお礼を言い出発です。
さあ、2日目の1,2位グループの会場は、昨日とは打って変わり土のグラウンド。
第1試合はGチームから。トーナメントなので一戦一戦が大事です。早速、今を集中すること。を使わせていただき、Wチームも全員で応援。続くWチームの試合もGチームの応援で盛り上がり、幸先良く勝利でスタートが切れました。
共に次の準々決勝も勝ち上がりベスト4へ。Gチームは決勝へ勝ち上がりますが、Wチームは決定機を活かせず惜しくも敗退で3位決定戦へ。
決戦を前に全員で輪になって「絶対勝つぞ〜!オ〜!」の気合を入れて、いざ!
3位決定戦では、体力を消耗している中でも全員で諦めず、2-1で勝利し見事に勝利で終えることができました!
決勝戦は、両チームとも体力を奪われていて厳しい戦いの中先制点を奪われるも、試合終了間際にS選手がゴール右隅に決めたゴールで1-1の同点に!皆んなで最後まで諦めない姿勢が実を結びました!
さあ、PK戦となれば恒例の若林くんの登場です!1本目はお互いきっちり決め、2本目、3本目と若林くんの読みがぴったりで反応し、2回とも手に当てるも力で押し込まれゴールとなり、後攻の3本目を止められて残念ながらの敗戦となりました。
結果、48チーム中、準優勝と第3位で見事な結果を残すことができました!お互いにあと一歩足りなかったところは、次への課題としてこの負けを活かして欲しいと思います。
それにしても暑い中、15分ハーフでの4試合をやり切った皆んなは良く頑張ったと思います!
最後はこれまで見たことのない大きさのトロフィー🏆さらに全員に銀メダルと銅メダル🏅
MVPは大人もびっくりのミドルシュートをゴールに突き刺したY選手、お兄ちゃんの「16」のユニが輝いて見えましたよ!Wチームはチームを引っ張り、おしゃれなループシュートも決めたS選手に。
さらに、大会本部の方が決められる敢闘賞には、トリッキーなドリブルが際立ったK選手が受賞🏆
皆んなが頑張ったご褒美です。おめでとう!
コーチからの総評です。
Gチーム
・色々なポジションやシステムの中でも、みんな楽しんでプレーできた。
・全員が得点できたことが良かった。
・みんなで声をかけあいながら、プレーできたこと。特に苦しい時間帯でも、今までの強豪チームとの試合での経験をいかし、味方に文句を言わずに、助け合いの気持ちで、最後まで諦めずに戦えたこと。
・給水タイムでの水出しや、応援でもベンチにいたメンバーが積極的にできたこと。
・得点後の「トゥース」パワォーマンス、ちょっと古い?(笑)けど、チームの一体感を感じました。
Wチーム
・芝生での試合もあり、初戦引き分けスタートで心配しましたが、芝生慣れしているかのようなプレーを見せてくれる選手もいました。
・2日間取られたら取り返すをテーマに、チーム全員が頑張っていましたし、結果に恥じない試合をみんなしてくれていたと思います。
・合宿のテーマである「助け合い」が意識出来たと思います。
・ミスした選手にドンマイとの声掛けや食後の片付け等、プレーはもちろん、集団行動や仲間を思う気持ちが伝わってきました。
・全体的には、みんなの生活習慣(ご飯、お風呂、フリータイムなど)を垣間見ることができて面白かったです。コーチとしては、個性を知る上で大きな参考になりました。
GもWもこの遠征を機に、また練習から頑張ってもらいたいです!
最後になりますが、ご招待いただきました香川県多度津町サッカー連盟様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願い致します。
そして、準備から当日のお手伝いや車出しいただきました保護者の皆様も「助け合い」のおかげで大変助かりました。本当にありがとうございました!
今回のブログ担当、さらに日焼けで黒さが増したKコーチでした。