U-9活動報告 7/21,22
7/21(土)
この日は、先日のドリブル対決でチーム分けをしたメンバーでそれぞれ試合に臨みました。
Nコーチから。
ブルーチームは、チャクラネストさん主催のサマーダッシュカップに参加してきました。
いやーそれにしても暑いですね。。炎暑ですね。熱中症には細心の注意が必要です。
さて、試合のレポートです。
2週続けて天然芝のグラウンドでした。
羨ましいですね。
今回は芝が長く、慣れるまで時間がかかりました😅
パスが弱く今にも止まりそう。。強くボールを蹴る練習をしていますがまだまだ練習が必要です。
試合をただこなすのではなく、出た課題と向き合ってもっとウマくなろう!
感心する点はみんなの運動量です。暑さに負けずよく走りました!
その甲斐あって決勝戦まで進みましたが結果はPK負け。。。PKは運もありますが、練習すればウマくなります。
自信を持って蹴れるようにこれも練習あるのみ!
チャクラネストのみなさん、対戦して頂いたチームのみなさん、ありがとうございました。
—–
Kコーチから。
ホワイトチームは、西大冠FCさん主催のサマーカップに参加してきました。
人工芝の素晴らしい環境でできることに感謝です!
それにしても「暑いですね〜」の枕詞ももう勘弁したいところですが、それでも容赦なく酷暑の日差しが照りつけます。
アップから無理をせず、股関節のストレッチと軽めのステップに留めて、早々に試合へ。
試合の合間も簡単にポイントを絞ったミーティングで、しっかりと栄養補給と休息に努めようとしましたが、さすがにじっとしてられない子供たち(笑)遊びの達人たちは、限られた場所で各々楽しんでいました。
シャツもすぐに乾きます。
ちょうど一年前のこの大会から、フォーメーションを組み、ポジションごとの役割り分担が明確になり、脱団子サッカーのスタートを切った思い出の大会です。
そう思うと、この1年間で随分サッカーらしくなってきましたね!
さて、1試合目は、横幅の広いグラウンドを活かしきれず、ボールを奪っても仲間が近すぎて展開が遅れることで、ボールを奪われ相手ボールになってしまいピンチを招くことが多く、また何度か訪れたチャンスを得点に結びつけることができずに敗戦スタート。
2、3試合目はサイドのポジションを有効に使えるよう、フォーメーションも変えて、ポジションの役割も確認し、1試合目には少なかったサイドチェンジやスルーパスが出るようになったことで、優位に攻める機会が増え、同時に運動量の多さと良い状況判断から高いポジションで相手を追い込んでボールを奪う回数も増えたことで、内容も伴っての勝ちに繋がりました。
4試合目は、選手同士でフォーメーションとポジションを決めて臨みました。
色々と話し合った結果、なんと、1-3-3という画期的なフォーメーション!ミーティングでも、後ろ1人に負担がかかるのでは?と冷静な意見がある一方、攻撃に力を入れて、点を取られたらそれ以上に取ればいい。という意見もある中、とりあえずやってみよう!ということに。
案の定(笑)両サイドも上がりっぱなしで、最終ラインの1人が引っ張られ、キーパーからのフォローもなくガラ空きのスペースを突かれての失点。確かに攻撃にかかる人数はいますが、それでもなかなか得点のチャンスをつかめず、1点差での敗戦となりました。
その後のミーティングでは、1バックはきつい(笑)ということを皆んなが実感したようで、ディフェンスの重要性を学んだことこそ、この日の最大の収穫だったかと思います。
今日一の盛り上がり。試合後、じゃんけんで負けた人がレガースの匂いを嗅ぐという、意味のわからない盛り上がり😅
結果は準優勝でしたが、今回も大変貴重な経験を積むことができました。MVP初受賞のR選手のように、ポジションの役割の理解度を高めて、試合の中で試せるようにこれからも楽しみながら上手くなっていこう!
最後になりますが、西大冠FCさんには毎年この時期にご招待いただき、今年は4年生から1年生まで4学年がお世話になり、本当にありがとうございました。また対戦いただきましたチームの皆さん、ありがとうございました。
—–
7/22(日)練習
Cコーチから。
この日は9時からの練習でしたが、目を開けるのが痛いくらいの日差しでした。
熱中症予防の話をしてから練習スタート。次からはみんな帽子もってきて下さいね。
股関節の体操、ステップ、ドリブル。細かく給水しながら練習しました。細かいステップやコーンドリブル上手になってきた選手も目に付きます。相変わらずコーチの話を聞いていない選手もいますが…。
この日は6年生のR選手、S選手が参加してくれ、色々な場面でお手本になってくれました。ミニゲームもたぶん本気でやってました笑
最後に、8月の遠征に向けたチーム分け競争!
くじ引きで対戦相手を決めて、ドリブル、リフティング、PK戦の三番勝負。先に2勝すれば勝ち、1勝1敗ならPK戦!アツい戦いが繰り広げられました!
練習の後に、参加してくれた2人の先輩からは、貴重なアドバイスをもらいました。ぜひまた3年生の練習にきて下さい!
W杯も終わり睡眠不足が解消された、今回のブログ担当Kコーチでした。