U-9活動報告 6/16、6/17
6/16 練習
この日は久しぶりに6小で練習でした。キッズと入れ替わりでしたので、少しの間練習を見学していましたが、とても元気に楽しんでサッカーしてました。何よりみんな良い顔!3年生もこの気持ちを忘れずに、頑張ってほしいです。
練習はもっと自分達で盛り上げてやろう!最近言い始めたことですが、まだまだ人任せになってます。カバンや道具も自分達で声をかけあって整頓しよう!これからの課題です。
さて練習ですが、いつもの股関節の体操からステップ。もっと自分のカラダを自在に操れる様に!見たことを真似できる力につなげていこう。ボールタッチ、ドリブルもまだまだ積み上げが足りません。練習あるのみ。
続いてリフティング。24日の試合は、23日のリフティングチャレンジの回数でのチーム分けです。この日は本番に向けての前哨戦でしたが、結果は…自己最高を更新する選手が出てこず寂しい結果に。残り数日、しっかり練習しろよーーー!シュート練習では、ボールの中心を捉えることが出来始めた選手も。いつの間にか力強いシュートを打てる様になってきましたね。ハンパねーシュートを身につけるまで頑張ろう!ゴール前での1対1の練習もしました。絶対に負けられない戦いです。ゴール前では必ず個の戦いがあります。仕掛けるタイミング、スピード、角度、もっと試合をイメージしてチャレンジしてみよう!〆はミニゲーム。キーパーをやってくれた6年生のS選手ありがとう!また是非きて下さい。
6/17 試合
この日は2チームに分かれての活動です。
TMボルト東山組はYコーチより
1試合目はみんな元気にやっていて、後半には相手のゴール近くでのプレーが多く見所がたくさんありました。しかし2試合目から相手チームの勢いに押され、守る時間が長くなりました。止める、蹴る、ボールを運ぶことがまだまだ出来ず、ボールを失うことが多々ありました。試合の度に元気よく頑張ろうと声掛けて送り出しましたが。。。この日はご意見番のYコーチも来て頂き、色々とアドバイスをもらいました。早速スローインからの早いスタートを何度かトライし、そこから点を取ることが出来ました!なかなか勝ちにはつながりませんでしたが、これからもどんどんチャレンジしていこう。
フォルテカップ組
1試合目は今まで勝った事のないSチームさんと、2試合目はキッズの頃から負けまくっているFチームさんと連戦です。スロースタートのSSには最大のピンチかと思われましたが、日本代表と同じく下馬評を覆し、初戦に勝利。そのまま2勝1分で、1位通過でのトーナメント戦へ。準決勝ではOチームさんの激しく早いプレスに対応できず、ボールを受けてからの次のアクションに移るという判断の遅さが、無理矢理の縦パスや、闇雲な浮き球パスとなってしまいました。チームとして連携できずに悔しい敗戦となりました。3位決定戦では敗戦をいかし、球際の強さとサイドへの展開を再度確認して試合に挑むことができ、勝利で締めくくりができました。この日のMVPはY選手!サイドのポジショニングの良さから、攻守にチームを助けてくれていました。おめでとう!!
最後になりましたが、招待頂きましたボルト東山様、フォルテ様ありがとうございました。また対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。これからも長岡京SSを宜しくお願いします。
今回の担当Cコーチでした。