U-9活動報告 4/14、4/15
4/14 神足小学校にて練習
土曜日は神足小学校で練習を行いました。3年生は24人となりました。年少からサッカーをしている選手から、3年生になって始めた選手まで色々なメンバーがいますが、みんなで楽しく練習しています。興味のある方は、一度見学に来て下さい。
さて練習ですが、いつもの様に股関節の体操、ラダーからスタート。ラダーではしっかりとステップを踏める選手も出てきました。1回ずつの練習を大切にやっていこう!
続いてドリブル練習。始まってすぐ、NコーチとCコーチは目が合いました。感じてる事は同じの様です。キミタチ、練習シテマセンネ…。毎日少しでもボールをさわっているか、全くやってないかは、すぐに分かりますよ笑。
今日はゴールを使えるので、1対1、2対1もゴールを使いながら。サッカーは点を取り、点を取らせないスポーツです。ゴールを使うと自然と意識が高まります。何より選手たちが楽しそうでした!続いては、パス交換からクロスを上げてのシュート練習。明日の試合では初めて3-2-2のフォーメーションを試そうと考えてました。前段階として、動き方の確認をこの練習で行いました。続いて大ゲームで3-2-2をチャレンジ。慣れないながらも、コーチと選手同士で声をかけあいながら、形を作っていきました。子どもの吸収力は凄いですね。明日の試合が楽しみです。
4/15 YFリーグ参加
日曜日は、2チームに分かれて、それぞれTM組と、YFリーグ組と活動を行う予定でした。しかし前日の夜からの大雨。残念ながらTM組は中止の連絡がありました。YFリーグは開催との事で、現地に向かいます。もちろん雨。人工芝にも水溜り。そして寒い…。アップを終えて試合前のミーティングでは、みんなガタガタ震えてました。
しかし、試合が始まればいつもの彼らでした。前から前からプレッシャーをかけ、相手チームをどんどん押し込んでいきます!新しいフォーメーションも試合ごとに良くなっていきました。何よりR選手、S選手を中心にお互い声を掛け合いながら、自分達で修正をしていきました。コーチ達は、みんなの成長を改めて嬉しく思いました。
試合が進むにつれ、天候が回復し、グランドも素晴らしい状態に。ssもどんどん良くなり、終わってみれば、4戦全勝。ここ最近は最後に勝ちきれないことが続きましたが、この日は優勝で終える事ができました。おめでとう!
主催いただきました、YF NARATESORO様ありがとうございました。今後とも長岡京SSを宜しくお願い致します。
今回のブログ担当、Cコーチでした。