U-9活動報告 12/8
12/8
練習@長法寺小
つい1週間前までの穏やかな秋空から一転、唐突に冬将軍が到来し、一気に冬を実感する寒さになりました。
季節が変わっても、練習での基礎の積み重ねは変わりありません。
長法寺小の練習は、いつものうんていからスタート。だいぶん“猿っぽく”スイスイできるようになってきましたが、まだ途中でリタイヤする人も💦
ラダー、ステップワーク、ボールフィーリングを、何度も細かく正しい姿勢を確認しながら丁寧に。
子どもたちには耳が痛い話かもしれませんが、対人練習の中でも、このいい習慣がプレーにいい影響を与えることを、全ての練習を通して説明を繰り返します。
まずはしっかり頭で理解をして、イメージを掴み、形にしていくことが大事です。
続く、トラップからパスの練習でも細かく確認をしながら。
「止めて、蹴る。」だけでなく、蹴った後の一歩目の動き出しまでの連動を、視野を確保するための身体の向きと合わせて、どちらの足で、またどの位置に止めると次の動作に繋がるか。
流れの中で次へのプレーを考えながらできるかがポイントですね。
少し慣れてくるとディフェンスをつけて、試合の想定に近い中での動き方を積み上げていきます。
新しいことはすぐにはできませんが「まずはやってみる」姿勢が大事ですね。
こういった練習の中でも、ついついおふざけになることがあります。楽しむことは大事ですが、ふざけて楽しいだけでは上手くなりませんよ!話を聞く時もそうですが、怒られないとできないようでは…ですね〜☹️
さて、この日はちょっと早めに練習を切り上げて、2年生との交流試合をしました。
いつもは上の学年に胸を借りていますが、今回はみんなが2年生のお手本となる番です。
試合は練習の成果を試す。その上で先輩らしいプレーが見せられたでしょうか??
やっぱり試合が始まるとみんなイキイキ楽しそうですね😀
最後はきっちり挨拶と握手で、2年生のみんなありがとう!また一緒に楽しみましょう!
今回のブログ担当、Kコーチでした。