U-9活動報告 12/23
12/23
SSクリスマスカップU-9 @丹波自然運動公園 球技場
前日の試合が雨天中止となり、年内最後の活動は主催試合で締めくくりです。
天候にも恵まれ、締めくくりに相応しい朝から小春日和のような穏やかな一日でしたが、試合が始まると熱い戦いが繰り広げられました。
試合前の準備からゴールネット張りなどみんなでしっかり準備ができましたね。お父さん、お母さんも慣れた感じでテキパキと、また対戦いただくチームの方々も率先してゴール運びやゴールネット張りもお手伝いいただき大変助かりました。ありがとうございました!
みんなで作りあげたグラウンドで、全員で楽しみましょう!
試合前のミーティングでは、いつものように練習で取り組んでいることをチャレンジする場としていこうと確認。
Wチームは、初戦で勝ったものの、俺が俺がのわがままなプレーが目立ち、チームプレーに欠けた内容だったので、穏やかな小春日和にも関わらず、ご意見番Yコーチからの雷が落ちました⚡️
Gチームの初戦は、サイドの展開から先制点を挙げ、同点に追いつかれるも終了間際に辛くも追加点をあげてこちらも白星発進。
2戦目以降、Wチームも献身的なディフェンスやチームワークの助け合いのプレーもあり、Gチームと共に予選を1位で通過。
順位決定トーナメントもお互いに勝ち抜くことができ、SS同士の決勝戦となりました。
勢いのあるWチームが先制点を叩き出し、追いつくGチーム。毎回白熱するSS同士の対戦はここでも展開されました。
激しくぶつかってでもボールを離さない!奪ってやる!の気持ちが前面に表れて、一進一退の攻防が続きます。
主審のOコーチも何とかゴールシーンを演出しようと、アディショナルタイム追加の神対応も及ばず、タイムアップで1-1。優勝の行方はPK戦へと委ねられることになりました。
Gチームは、もはやPKのゴールキーパーと言えばこの人、SSの若林くんことA選手。Wチームもゴールキーパー出身の兄を持つ背番号「1」のR選手。
最後を飾るに相応しい面白い対決となりました!
Gチームは1人目からキッカーとして若林くんが登場、渾身のキックも僅かにゴールポストを横切り、場内に歓声が上がります!
Wチームは確実に決めて、Gチームは2人目もまさかの枠の外で、ここで決めるとWチームの優勝です。緊張の中、しっかりゴールを決めた瞬間、駆け寄るWチームの選手たち!
白熱したSS対決はWチームの優勝で幕を下ろしました🏆
最後になりますが、ご参加いただきましたチームの皆さま誠に有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。
また、朝早くから準備、運営にご協力いただきました保護者の皆さんも本当にありがとうございました。
これで年内活動は終わり、大きな怪我もなく無事に年を越せて何よりです。
また来年からも皆んなでサッカーをもっともっと楽しみましょう!
感動のゴールを決めたMVP初受賞のR選手、本当におめでとう🏅最高のクリスマスプレゼントになりましたね!
この成功体験を自信に変えて、来年からはゴールを量産だ!
–
各コーチからのコメントです。
Cコーチ
今年を振り返ってみて。
多くの練習や試合を通して、みんなそれぞれのペースで成長していきました。たくさんの勝ち負けがありましたが、その全てが子ども達の成長につながってくれたと思います。
大きなケガも無く、1年終えられた事に感謝し、また来年も子ども達の成長を楽しみにしています。
–
Nコーチ
この日のGチームは、周りを見る、サイドを使う、トラップの方向など新しいことにチャレンジすることを意識してもらいました。
練習の成果が出ている部分もチラホラありました。特にR選手のトラップからドリブル、そしてシュートまでの一連の動きはまさに練習の成果が出た場面で成長を感じました。
f80502e8-de89-47c6-88ef-43cbfd573bbb
最近よくみんなに伝えていますが、練習していることを試合で試す。
これがすごく大事だと思います。
もう勢いだけでは通用しなくなりますよー。ホンモノの技術を身につけましょう⚽練習あるのみ!
2019年の49期生のさらなる成長を楽しみにしています。
頑張れ49期生!
–
Yコーチ
この日のWチームは、練習でしている事を出す。要求、指示の声を出す。取られたら取り返す。ずっと同じ事を言ってきました。自然と出来ていたり、やろうとしている選手がちょっとずつ増えてきました。その中でも状況判断が必要な場面が何度かあり、サッカーを知る大会になったと思います。
コーチの話をしっかり聞いて、理解して、練習する。それを繰り返してもらいたいです。
——-
長岡京SSクリスマスカップU-9
大会結果
◆予選Aブロック
1位 / SS-W
2位 / 太秦SS
3位 / 室町SSS
4位 / 羽束師JFC
◆予選Bブロック
1位 / SS-G
2位 / ボルト東山FC
3位 / 山階SSS
4位 / FC鷹峯
◆上位トーナメント
優勝 / SS-W
準優勝 / SS-G
第3位 / 太秦SS
敢闘賞 / ボルト東山FC
◆下位トーナメント
優勝 / 山階SSS
準優勝 / FC鷹峯
第3位 / 羽束師JFC
敢闘賞 / 室町SSS
–
今回のブログ担当Kコーチでした。