U-8活動報告 3/10、3/11
3/10(土)
練習組と試合組に分かれて活動しました。
まずは練習組から。
いつも通り股関節の体操から、ステップ、ドリブルの練習からスタートです。久しぶりの6小での午前練習。元気な声が響きます!練習でも試合でも大きな声でチームを盛り上げていきましょう。
最近取り組み始めた、パスを出した後の動きを意識した練習も行いました。また正確に止める、蹴る、体の向き、ボールの置き所…身につけるものは多いですが、1つずつ練習で意識していきます。
練習が始まり、しばらくして気づいたのですが、今日は2年生がグランド独占です!となれば、ゴールを使ったシュート練習。みんなテンション上がりまくりです。キーパーをやって頂いたU選手のお母さん、情け容赦ないシュートに手が痛いとの事で、Y選手に交代です。キーパー経験のあるお父さんに教えてもらいながら、キーパーの練習は初めての経験でしたが、なかなかいい動き!明日の試合が楽しみです。
最後はもちろんゲームです。まだまだ団子になりがちですが、少しずつパス、ドリブルなどの判断ができ始めた選手もちらほら。まだボールしか見てない選手もちらほら。まだまだ練習あるのみですね。
試合組は、宇山SCさん主催のカップ戦に参加させて頂きました。
天気も良く試合日和です。今日は、1対1で負けない、抜かれても周りの選手がフォローする、そして最近取り組んでいるパスを出した後に止まらないことを確認。
その後は本日のキャプテンより1試合ごとに目標を決めて試合に挑もうと提案があり、選手の自主性に成長を感じました。1試合目にエンジンがかからないことが多いので、アップから対人練習を取り入れ、いざ試合へ!!
対人練習の効果?か、予選3試合ともよく足が動いてました。早い寄せで無失点。攻撃も思い切ったシュートやスルーパスからのシュートなど多彩な攻撃ができてました。
午後のトーナメントはやや疲れが見えましたが、よく耐えて決勝へ。惜しくもPK戦で敗れて準優勝。悔し涙を流す選手もちらほら。PK戦になる前に勝ちきれる実力をつけようとみんなで話し合いをしました。
選手の目標を聞いていると、攻守の切り替えを早くという言葉がよく出ていました。自分達で目標を決めて取り組む姿勢はいいことです。みんなで話し合う機会をどんどん増やしていきましょう。
3/11(日)
この日も練習組と試合組に分かれての活動です。
まずは練習組。半袖短パンの選手が…もう春ですね。さぁ、元気に練習開始です。
股関節の体操、ラダー、コーンドリブル…そして久々のリフティング大会!みんな記録伸びましたか?ところで練習してますか??まだまだ頑張ろう(笑)
そしてキープの練習。体の使い方は少しづつ上手になってきましたね。相手に触られない位置をもっと極めよう!
そして1対1。時間をかけすぎる場面がまだまだ多いですね。ここぞというところで勝負できるように練習あるのみです。
そしてお待ちかねのミニゲーム。みんな楽しそうですが、「楽しい」と「ふざけてる」は違いますよ。お互いに注意できるようになっていきましょう。最後はPK戦。昨日の悔しさを忘れないうちに、すぐにトレーニングです(笑)
試合組は、西宮SCさん主催のカップ戦に参加しました。
この日もキャプテンが試合前の目標を、みんなで試合後の振り返りをしながら、すすめていきました。みんなに自分の意見を伝えることも、他の人の意見をしっかりと聞くことも、とても大事なことです。仲間の話をふざけて聞いていてコーチに雷を落とされた選手もいましたが、仲間をリスペクトすることはサッカーに限らず、これからとても大切なことなので、しっかりと身につけていきましょう。
さて試合ですが、強豪揃いの中、予選3試合とも勝利でスタートします。キッズの時から負けてばかりのFチームさんとのシーソーゲームも「今日こそは勝ちたい!」という気持ちが勝利を手繰り寄せました。
トーナメントも予選の勢いそのまま、いざ決勝へ。相手は西宮SCさんのAチームです。ホームアドバンテージ…ものすごい声援に押され気味でしたが、先制し折り返します。しかし最後は逆転され試合終了。何人かの選手は悔し涙を隠せませんでした。
カップ戦終了後、準優勝できて嬉しいと言った選手は一人もいません。この悔しさを忘れず、3年生に向けてがんばろう!!
この日のMVPは昨日に初めてキーパー練習を行い、この日も全試合の前半と決勝の前後半でゴールを守り続けたY選手!おめでとう!!
最後になりましたが、宇山SC様、西宮SC様、主催試合に参加させて頂きありがとうございました。また対戦頂いたチームの皆様ありがとうございました。これからも長岡京SSを宜しくお願い致します。