U-10活動報告 9/7,9/8
9/7
ジュエルスカップ
この日は、15チームが参加するジュエルスFCさん主催のカップ戦に2チームで参加させていただきました。会場は赤穂市にある赤穂海浜スポーツセンターで人工芝の素晴らしいグラウンドでした。
新名神のおかげで遠方の試合もスムーズに行けるようになり、本当に有難いです。
快適に眠りながら。。
会場に着き、いつものアップを終え、第1試合からエンジン全開でスタート‼️
といきたいところでしたが、快適な眠りのおかげで、身体がスリープモードからなかなか切り替えができず、選手たちが口々に言うように、身体が重く、全く動けませんでした。
遠方の試合あるあるですが、朝に起きた後は頭も身体も、快適ドライブに負けず起こしておかないといけないですね。
新しい試みとしてフォーメーションやビルドアップのところから今までと違うことをやろうとしていますが、ついつい今までと同じプレーやできることだけに頼ろうとすると、強い相手にままならないことで、さらにチグハグと悪い連鎖が続きます。
今は我慢の時、今こそチャレンジの時。
新しいことへのチャレンジ、失敗の繰り返しから、仲間を信じて助け合い、励まし合ってチームとして小さな成功を体験できると、ちょっとした自信に繋がります。
お手本になるようなチームとの対戦から得ること、観て学ぶこともたくさんありますね。
予選結果は、Gが4位、Wが3位でした。これが今の現実なので、この直面する壁を超えた先には大きな成長があるはず。
これを信じて仲間を信じて皆んなで乗り越えよう!
この日は、レフティーM選手のお兄ちゃんが審判デビュー⚽️
ありがとうございました!またお願いします!
最後になりますが、招待いただきましたジュエルスFC様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願い致します。
久しぶりですが、今回は日本人プレーヤーの名言から。
「挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ。」
本田 圭佑
「ガムシャラにやる」だけでは足りない。「先を想定し、課題を見つけて考える。」課題は未来のために必要なこと。
中村 俊輔
「サッカーは団体競技だけど、ボールを持った時は1人になる。その時、周囲に惑わされず、ミスを恐れずに自分の判断と技術を信じてプレーできるかどうかだからね。」
遠藤 保仁
「どんな環境であっても自分さえしっかりしていれば、成長はできるし、有意義な毎日は送れる。嫌なことも、とらえ方や見方を変えれば、プラスに転換することができる。すべては自分次第なんだ。」
長友 佑都
「自分次第で変えられる。」
「全力でサッカーを楽しむこと。」
中島 翔哉
9/8
Gチーム
猪名川フットボールクラブ ジュニアカップ
Tコーチから
9月に入ったのに、まだまだ暑い日でした。
この日はチームとしての新しい引き出しを増やすため、新フォーメーションを試すつもりでしたが、予選リークから強豪揃いで、なかなか厳しいゲームが続きました。
予定していた新しいフォーメーションは出来ませんでしたが、2バックは試す事が出来ました。
選手達は、いつもと違うフォーメーション、いつもと違うポジションではありましたが、誰一人としてサボることなく、全員が全力を注いで戦ってくれました❗
守備面では、2バックに絡んで、GKもペナルティエリア外でのディフェンスや、DFとGKでボールを回すシーンも見られて、それなりの成果もありました。
予選では、3試合で1失点。
守備はまずまずの出来でしたが、攻撃面では決定力不足で2得点。これからの課題ですね(笑)
なんとか予選リークを一位で突破して、迎えた決勝戦❗
結果は1-0で、予選から決勝戦まで、全て1点差ゲームのしびれる1日でしたね。
疲れが出てきている選手もいましたが、選手達は本当に最後まで戦いきってくれました❗
みんなの頑張りが、『優勝』という素晴らしい結果に繋がりました❗
決定力やボールを持っていない選手の動き等、まだまだ課題はありますが、またみんなで練習して、もっともっと楽しいサッカーをしましょう❗
暑い中、応援して下さった保護者の皆様、対戦して下さった、長尾WFCさん、三樹平田SCさん、猪名川FCさん、ジンガ三木さん、ありがとうございました❗
Wチーム
練習@長10小
Yコーチから
基礎練習を行いました。
何度も同じ事の繰り返しですが、どのスポーツも基礎は大切です‼️
つまらないから適当にする。ふざける。違う事をする。
それでは毎回同じ失敗を繰り返す。
今、自分、チームに足りない事を試合を通して感じてくれれば、基礎の大切さを実感できるでしょう。(いつ気付いてくれるのかはわかりませんが💦)
シュート練習ではみんな楽しそうですが、狙ってますか〜??
適当に蹴っていませんよね??
沢山ボールに触れたので、みんなが少しでも上手くなっていたら嬉しいと思う1日でした。
また、この日は日頃お世話になっている長10小の清掃で、保護者の皆さん、練習組の何名かも参加してくれました。
普段当たり前のように使っているグラウンドですが、このような時に改めて感謝の気持ちを持って、これからも大事に使わせていただきましょう!
ご参加いただきました皆さん、朝から暑い中ありがとうございました!
今回のブログ担当Kコーチでした。