U-10活動報告 8/3,4
8/3-4
浜松・さなる遠征
さあ、待ちに待ったさなる遠征です!
さなる遠征は、4年生の団行事として、毎年8月最初の土日に開催され今年で第29回目の開催となる「4年生少年サッカー雄踏大会」への参加に合わせて、さなるスポーツ少年団サッカー部さんのお宅へ選手たちが民泊をさせていただき交流を深める恒例行事です。
早朝4:30、辺りも真っ暗な中で全員集合し、団長からこの2日間に関するお話をしていただき、保護者の方たちに見送られて出発!
予定通り8:30に、浜松市の雄踏総合公園に到着。
さなるの皆様、今年もお世話になります!よろしくお願い致します‼️
暑い、熱い2日間がキックオフ!
かつての栄光の証「SS優勝」を今年も勝ち取るぞ💪
Gチーム
予選3試合、天然芝の芝の深いグラウンドに順応しながら、ポジションも色々と試しました。
リーグ戦を経験してきたことで、チームとしての連携は良くなってきていますが、周りを見ての状況判断のスピードが遅かったり、細かいポジション二ングなど、個々に差があるところを声かけでもっとカバーできるようになれば、焦ってプレーすることなく自分たちのペースで試合を運べるようになるはず。
それでも3戦全勝で翌日の1位トーナメントへ進出。
※ カメラ小僧乱入⁉️
Wチーム
1試合目からWチームらしい、元気のある全員サッカーができ幸先の良いスタート。
でしたが、2試合目前半は得点チャンスを数多く作るもことごとく外してしまい、先に得点を許してしまうと焦りからかミスが多くなり、ボールを簡単蹴ってしまうなど連携も少なくなってしまいました。後半の途中から全員の気持ちが伝わり始めるも時すでに遅し。逆転できず痛い敗戦となりました。
3試合目は、また一転し、勢いのある攻撃で2勝1敗で2位トーナメントへ進出。
目標にしていたGとWでの決勝戦はここで潰えましたが、それぞれ優勝を目指して戦うことに。
番外編。
昨年から始まった、さなる vs SS の大人対決⚽️
昨年は悔しい敗戦でしたので、今年はリベンジに燃えています🔥
さなる代表のT氏に先取点を決められるも、子供たちの目の前で無様に負ける訳にはいきません!応援も加熱する中、SSの若き幹部候補生?Yコーチの同点ゴールで何とか一矢報いるも、今年は痛み分けとなりました。
来年の現3年生大人たちに、その想いは託しますので来年こそはお願いします 笑
大人もみんな本気でサッカーを楽しみつつも、負けず嫌いな大人気ない大人ばかり 笑
でも、そんな大の大人たちが本気でガチンコ勝負でも楽しみながらサッカーをする姿は、きっと子供たちにも響くものがあったと思います。
サッカーは、いつまでたっても本気で楽しめるスポーツだと。
番外編2。
毎年恒例のかき氷のサービス🍧
心も身体もクールダウンでき、ほっとします。暑い中、ありがとうございます!
さて、サッカーはここで一休み。
ここからは2日目にかけて、もう一つの目標である、さなるさんと進行を深めて友達を3人以上作ることにチャレンジです!
空港でのお迎えのようなプラカードをさなるさんが掲げて、SSの選手の名前を読み上げてもらって、ホームステイ先へと向かいます。
人生初、知らない人の家へのお泊りです。
かけがえのない経験を積んできてくれることでしょう!思いっきり楽しんでおいで!
大人も指導員同士の懇親会では、がっつり親交を深め合い、その後に合流した保護者の皆さんとも、がっつりお酒を酌み交わして、浜松の夜を満喫しました。
2日目。
何とか寝坊せず、バイキングの朝カレー🍛で、イチロー並みに体調を整えて出発。
会場に着くと、もう子供たちは元気にボールを蹴っています。
さなる遠征2日目恒例の湖岸ミーティング。
ここでは、初めてのホームステイの体験を各々に語る時間です。
さなるさんはボールを蹴れるようなお庭のあるご家庭が多く(さすが)ミニサッカーをしたり、ちょうどあった花火大会🎇を見に行ったり、犬に追いかけられたり🐶
さすがにお泊まりしたところではお友達になれましたが、目標の3人以上達成するには⁉️
そこで出てきた案が、お泊り組同士がひっついて紹介し合うという、ご紹介プラン。(紹介料は無さそうです 笑)
これもひとつのきっかけですね。
縁は大切に。
さあ、2つ目の目標を半ば強引に達成した後は、サッカーに専念です。
Wチーム
Wチームの課題は、好不調の波が大きいこと。
それが見事にでたトーナメント3試合となりました。
各々は頑張っています。でも、ボールをただ蹴る、ただ追いかける、フェイントもなく相手に突っ込んでしまう。
これでは、強い相手に勝つことはできません。
ただただ黙々と自分だけは頑張る。ではなく、助け合いと励まし合いの気持ちを忘れず、もっともっといいサッカーを沢山見て、色んなイメージを頭に入れて、練習の中でもちょっとしたパスを出したら次の動き出しを始める。などの小さい積み重ねをこれからもっともっと大事にしていけば、このような大会でも上位に組み込めるチーム力は秘めています。
結果、2位トーナメント3位でしたが、自信を持って次に繋げて欲しいと思います。
最終試合のような爆発力をまた楽しみにしています!
※ローアングルを狙う、歌うカメラ小僧でした。
Gチーム
1位トーナメント初戦から、さすがに昨日までとは違い、予選1位で通過してきたチームです。技術面もさることながら、球際も強く、簡単にこちらのサッカーをさせてもらえません。
こういう時にこそ、今回のテーマの一つである「助け合いと励まし合い」ができるかが、チーム力として表れてきます。
やはり流れを変えるのは、その想いがのった時の得点ですね。
苦しい試合だからこそ、周りを見ての準備を踏まえた状況判断が、一つひとつのプレーを確かなものにしていきます。
結果、初戦と準決勝も勝ち切っての決勝戦へ。
決勝戦の始まりは、アンセムが鳴り響く中、ブラジル方式の手を繋いでの入場。カッコいい〜!
相手はWチームが予選で負けたチームだけに、そのリベンジも兼ねた決勝戦。
あとは気負わず、この舞台も楽しんでいけたら最高ですね!
ここで、さなるさんとWチームの応援コラボが実現‼️
N事務局次長考案によるSSチャントはSSには浸透していますが、これでさなるさんにも継承されるでしょうか⁉️
まだまだ細かい課題は残しつつも最後までやり切った選手たち。見事に優勝を勝ち取りました🏆おめでとう㊗️
「トロフィーを掲げる優勝監督」違うか 笑
そして、お別れの時。
すっかり仲良くなった「仲間」とのしばしのお別れ。名残惜しいですが、また次回に会いましょう‼️
本当にありがとうございました‼️
最後になりますが、2日間お世話になりました、さなるスポーツ少年団サッカー部の関係者の皆様には、言い尽くせないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。おかげさまで最高の思い出ができました‼️
次にお会いできる5年生になった時のつま恋での大会、そして、6年生最後に長岡京へお越しいただく際は精一杯の恩返しをさせていただきますので、今後ともよろしくお願い致します‼️
大会運営されました、雄踏サッカースポーツ少年団の関係者の皆様、毎年素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございます。また対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
そして、帯同いただきました団長、事務局長こと歌うKコーチ、応援団長ことN事務局次長、ありがとうございました。
保護者の皆様、本当に沢山の方々に同行いただき、お手伝いや熱い応援をありがとうございました!
また次も子供、大人全員で楽しみましょう‼️
今回のブログ担当、Kコーチでした。