U-10活動報告 4/13
4/13
旭区民サッカー大会
大阪市旭区体育厚生協会様主催のカップ戦に参加させていただきました。
8チームによるトーナメントの大会です。
一試合ごとに勝ち上がることも大事ですが、練習での取り組みを試合でどんどんチャレンジをしよう、ボールが来る前に周りを見る準備をして判断しよう。と、確認して試合へ。
1回戦、2回戦は、チームの連携も良く勝ち上がります。
攻撃面では、サイドのオーバーラップからの展開など、意図的な組み立ても見られて、R選手の今期初ゴールも⚽️
ですが、決勝戦は、相手の早い寄せに対して焦ってしまい、周りが見えず、パスも雑になり中盤でボールを奪われカウンターで失点。激しい当たりに対峙し過ぎて体力も無駄に消費してしまい、運動量も落ちてしまう悪循環に💦
相手が早いからこそ、正しい状況判断をするためには、早め早めに周りを見ておいての準備と予測が必要です。周りのサポートの連動も不可欠ですね。
日頃の練習で取り組んでいる、次の展開を予測した、ボールを受ける時の身体の向き、ファーストトラップのボールの置き所のイメージをもっともっと意識して、また次からの練習で積み上げて、試合で試していって欲しいところです。
Nコーチから
試合前「事前の準備」を考えるように伝えました。
事前の準備と言っても攻撃・守備では準備が変わってきます。
サッカーは常に予測することでマイボールにできたり、失点を防げたり、、、試合を有利に運べます。
どれだけ試合で意識できたでしょうか❓
日々の積み重ねで自然と身体に染みついていくと思います⚽
急にはできないので、練習から「事前準備」を意識していきましょう❗
負けて悔しい。を次に繋げよう!
今日のMVPは、見事にゴールを決めたR選手、おめでとう🏅
最後になりますが、ご招待いただきましたひじりSC様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願い致します。
〜 おまけ 〜
Nコーチが小学生の時に指導いただいたコーチが、ひじりSCさんのコーチとしておられて、感動の再会😊
サッカーを続けていると、こういうこともあるんですね!
今回のブログ担当、Kコーチでした。