U-10活動報告 12/14,15
12/14
Wチーム
大住SSS様主催の大会に参加させていただきました。
暖かい日差しの中、風も少なく絶好のサッカー日和でした。
大住さんの主催試合で、良い経験させていただきました。
MVPはHDA選手。効果的なパスを何本も通してくれました。他にも、諦めず走りまくった選手、早いカバーでピンチを防いでくれた選手やハイボールに競り負けない選手がいて、コーチも嬉しかった‼️
残念だったことは、試合によってモチベーションが違ったこと。
惜しいシュートもありました、また、慣れないポジションも一生懸命走りきってくれました。
選手の皆さん同じモチベーションでサッカーを楽しんでくださいね‼️
—-
Gチーム 長法寺練習
Cコーチより
翌日の大会に向け、集中して練習を行いました。
ステップ、ドリブルから選手同士で声を出せる様になりました。自主的にできてます!
パスはまだ強いボールはなかなか蹴れません。ファーストタッチも上手くいかない事も多いですが、1回ずつ集中して少しずつ良くなっています。止める蹴るの部分をもっと高めていきましょう!
練習の途中から、元気な3年生2人も参加してくれました。
セットプレーや5対5など明日に備えて練習しました。
I君、S君練習手伝ってくれてありがとう!
——
12/15
オーヤマ杯山城ブロック決勝トーナメント
いよいよ、オーヤマ杯ブロック決勝トーナメントです。ここで2勝すれば府大会へと駒を進めることができます。
気合い十分でキックオフ!!
だったのですが、気合いが入り過ぎ?緊張し過ぎ?で、相手のキックに合わせてしまい、蹴り合いになってしまったり、前へ前への気持ちばかりで周りを見る余裕をなくして焦ってしまったり、消極的なプレーだったり。。
初戦は勝てたものの、準決勝では1-1となりPK戦で敗れ、3位決定戦でも1-1からとPK戦で辛うじて勝つことができました。
何とか府大会行きを決めることができましたので、次の目標に向かってまた練習に励もう!
—-
Cコーチより
山城ブロック代表を目指して戦いました。
緊張からか相手チームのペースにのまれてしまい、自分達がやろうとするサッカーができませんでした。
最後はPK戦で何とか3位になれましたが、この日の3試合で自分達は厳しい立場にいる事を確認しました。ここから、どれだけ日々の積み重ねができるのか…。
残り約2カ月かけて挑戦していきましょう!!
—-
Nコーチより
公式戦トーナメント独特の雰囲気の呑まれて、自分達のやりたいことを見失いました。
公式戦でしか味わえないいい経験ができたとプラスととらえて、本選に向けてトレーニングを続けましょう。
まだまだウマクナろう⚽
頑張れ49期生❗
—-
Yコーチより
1日が長く感じた大会になりました。
まだ公式戦として2日目なので、本番の緊張もあったと思いますが、それも実力の内だと思います。
その緊張感も楽しんで、次の本戦ではチームの楽しいサッカーができるように日々頑張って練習しよう。
全選手の顔が変わる事を楽しみに待ってます!
—-
最後になりますが、オーヤマ杯を運営いただきました山城ブロックの関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
—-
夜は、全日全国大会を決めた6年生の壮行会でした。
4年生は、N事務局次長を筆頭に5年生と共に、応援チャントを歌いました。
しっかり大きな声でできましたね♪
最後のM応援団長のエールも心に響くものがありました。
盛大な壮行会を見て「俺たちも!」と、先輩の背中を追いかけて欲しいですね。
6年生の皆さん、全国の舞台を存分に楽しんできてください❗️
今回のブログ担当Kコーチでした。