9/3-9 活動報告(U12)
8・9日、ニッポンハムカップ組とフォルテさん主催カップ戦組です。
フジパンカップに続く関西大会、ニッポンハムカップです。
Jグリーンに各府県の上位4チーム計24チームが集います。
予選は3チームによるリーグ戦からスタートです。
強豪チームばかりが集まっているので当然と言えば当然なのですが、それにしても過酷なリーグ戦です。
初戦から大一番です。
4年生からずっと大阪大会、関西大会を制してきているドリームさんに勝るとも劣らない大阪大会堂々2位の八尾大正さん。
(´-`).。oO「みんな、サイズが大きかったなー」
一学年上のチームとやってる錯覚に囚われました。
それでも乗り越えなければならない一戦です。
先制点でリズムに乗ると思われましたが、そこからメンタルが守りに入っちゃいましたね。
強豪チームはそういった所を見逃してはくれません。
引いてしまった所をいいようにやられてしまいました。
ハーフタイムに今の状況を再確認しますが、うまく修正出来ません。
これだけ後手に回り、修正が出来なかったのはいつ以来でしょう。
結局リーグは2位通過となり、2日目は2位トーナメントでの争いです。
「後々振り返った時、あのニッポンハムカップでの初戦が転換点やったな」
そう思えるように徹底的に課題と向き合おうと、みんなで思いを共有して迎えた2日目です。
課題はいくつもありますが、敢えて1つの事に絞ります。
小学生年代の最大の目標である全日までに確実に修正しよう!
みんなのベクトルが一つになれば、まだまだ強く上手くなれるはずです。
運営頂いたスタッフの皆さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました!
(大会を終えて)
今回の関西大会は思い描いたものとは全く違う結果となりました。
また一方で各チームのいい所をたくさん観る事が出来ました。
隣の芝生は青く見えると言います。
勉強にもなるし、真似したいなと思うチーム、プレースタイルもあります。
ただ、足元の芝生のひたむきさを忘れてはいけません。
47期生は今まで全国のたくさんのチームと試合をし、しっかりと戦ってこれました。
もちろん劣る部分も多々ありますが、そんな中でも自分たちの得意な事、ストロングポイントを活かす事で十分渡り合ってきました。
今まで以上にしっかりと地に根を張り、自分たちの色で空に向かって背伸びをして欲しいです。
⚽大会の合間のひとコマ(その①)
J-GREEN堺は、様々なカテゴリーのサッカーが行われています。ニッポンハムカップに出場することを知ったSSのOBで、現在はセレッソ大阪ジュニアユースで活躍する45期(#7)のTBSが、自身のトレーニングマッチの合間をぬって応援に来てくれました。ありがとうございました😃
セレッソ大阪JY vs. JFAエリート(U14)
SS時代に積み上げた華麗なボールタッチは、さらに磨きがかかっていました👍
⚽大会の合間のひとコマ(その②)
9月にも関わらず気温は35度を越える猛暑。テントはサイドにも日除けが必要…。んー、なんか使い方を間違ってませんか?(笑)
フォルテさん主催カップ戦組。
この日はフォルテFCさん主催の「Amicizia Cup U12」に参加してきました。
大阪を中心にしたチームとの対戦で今日も「底上げ」をテーマに取り組みます。
しかし、最大の敵は暑さでした。。(;´Д`)
照りつける太陽、人工芝からの照り返し、さらにピッチがかなり熱くなっていて、シューズの底から熱が伝わってきます。
子どもたちはまるで焼けたフライパンの上でサッカーをしているような感じで、給水やハーフタイムではベンチに帰るなり、水を飲むより先にスパイクに水をかけていました。(^^;
それほど過酷な環境の中、時間は短めですが、5試合に臨みました。
前回同様、結果は重視せず内容だけに焦点を当てました。
個人の課題、チームの課題が明確になりそれぞれの改善ポイントを伝えながら5試合を終えましたが、選手たちはしっかり受け止めてくれたでしょうか?
まだまだ残暑は続きそうですが、残された時間を充実したものにできるよう、意識高く頑張って欲しいと思います。
主催して頂いたフォルテFCさん、対戦して頂いたチームの皆さん、ありがとございました!今後もよろしくお願い致します!
試合の合間にGが出場しているニッポンハムカップの応援に。
関西最高峰レベルの試合を見て何を感じたでしょうか?
※写真はありません🙇