8/6-12 活動報告(U12)
9-12日、バーモントカップ全国大会。
いよいよこの時を迎えました。
指折り数えたバーモントカップ全国大会です。
試合は10日からですが、当日の朝が早いので9日に入り現地チームと調整、そして監督会議です。
Kコーチはこの日から現地入りです。
ちょっと前に風が吹いても痛い例のアレに襲われましたが、子どもたちの先頭に立って江戸に向かいます。
Aコーチは仕事終わりに向かったので、9日の様子はラインで知るばかり。
ただ、子どもたちの元気そうな顔を見ると何の心配もいらなさそうです。
盆休みの帰省でごった返す新大阪駅で、ガソリン(?)を買い込んで決戦の地に向かいます。
ワクワク、ワクワク、ワクワク。
(´-`).。oO「チームT一兵卒! ほどほどにな」
10日、ホテルの朝ごはんはもちろん(?)カレーです。
Yさんにご用意頂いたバーモントカップ用のチームシャツで会場の駒沢オリンピック体育館に向かいます。
たくさんののぼりが立ち、会場には続々と出場チーム・観戦者が集い、熱気はムンムンと上がっていきます。
さあ、全国大会初戦の笛が鳴ります。
「ピィーーー!!!」
((((;゚Д゚)))))))
近年稀に見るガチガチっぷりです(泣
大舞台は何度か踏んでいますが、緊張との向き合い方は未だに模索中です。
それでも保護者の皆さん、兄弟姉妹、団長、東京まで応援に来てくれた他学年の子、コーチらの必死の応援に助けられ初戦を戦い抜きました。
結果は引き分けですが、リーグ突破の可能性は残しているので、次戦に照準を合わせます。
2戦目を前に子どもからの声かけがありました。
「コーチ、あの体操せーへんの?」
Kコーチ行きつけ整体のオリジナル体操です。
「せやな、それしよそれしよ」
何かが起こる魔法の体操ではありませんが、ちょっとしたルーティンにしたり、きっかけとなれば心は落ち着くものです。
体操の最後にはみんなで「よっしゃー!」の掛け声で締めます。
いつもの楽しそうな子どもたちの顔になり、2戦目は勝利を収めることが出来ました。
全国大会初勝利です。
予選突破は翌日の3戦目の結果次第となりました。
11日、この日も初日に引き続き第1試合の割り当てです。
体育館開場前に現地に入り、アップで身体をほぐします。
体調不良もいません。(大人除く泣)
さあ、泣いても笑ってもこの一戦にかかってます。
運命の予選最終戦です。
浮き足立ったのか、開始早々に立て続けに失点をします。
ゲームプランを立てるのは本当に難しいです。
リードを許した事でどうしてもプレーに焦りが出ます。
ベンチの子たちに時間はまだまだある事、落ち着いていつものプレーをすれば十分逆転出来る事を伝えます。
その上で、そういう思いでコート内の選手を盛り上げてくれと話します。
ちょっとずつコート内の子らも平静を取り戻してきて一点を返します。
一点ビハインドのまま、試合の折り返しを迎えます。
ただ、前半の終盤は何度かゴールに迫るシーンを作れているので後はフィニッシュです。
同じ8分なのに後半は早かった(泣
あと一歩。
あとちょっと。
あと一点が遠かった(泣
上への階段は目の前にありましたが、悔しい悔しい、本当に悔しい敗戦です。
恐らく、誰もが決勝トーナメントに進めると信じて疑わなかった中での敗戦。
試合後のミーティングでは長時間の沈黙を共有しました。
何かを喋ろうとしますが、どうにも言葉が出てきません。
どれだけ時間を置いてか、言葉を絞り出して子どもたちに思いを伝えました。
どうかこの経験がこの子たちを、このチームをさらに高めるものになる事を願ってやみません。
初日に続き、夜は食事会です。
本来は祝勝会とするつもりが、残念会となりました。
やっぱりこみ上げる悔しさはありますが、プレッシャーから解放されたのか、無邪気な子どもたちの笑顔を見ていると次へのビジョンをしっかり持たなきゃと感じさせられます。
バーモントカップ2019、京都長岡京SS47期生の挑戦は終了です。
さらなる高みは後輩に託します。
最後になりましたが、京都予選から全国大会までたくさんの応援を頂き、本当にありがとうございます。
また、全国大会出場にあたり、寄付を頂いた皆さま、子どもたちはかけがえのない経験をする事が出来ました。
この場を借りて改めて感謝申し上げます。
そして、今大会の運営に携わった全てのスタッフの皆さま、ハウスさまをは始めとする企業の皆さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました!!
⚽バーモントカップ全国大会の合間のひとコマ
決戦の地、東京に向け出発~
近畿二府四県はもちろん、三重、岡山、広島、島根、静岡などなど、様々な場所へ遠征しましたが、新幹線での移動は初めて🚄ちょっと興奮! ※会社員が出張時、新幹線内で最も出会いたくない団体(笑)
🚋在来線を乗り継いで
🚌路線バスを乗り継いで
世田谷の体育館に到着です。
8月10日、決戦当日は、大伴団長、そして国会議員の泉健太様にも大会会場に駆けつけて頂き激励を頂きました。団長、泉様、ありがとうございました。
45期のTコーチ、現49期のOコーチ、OBは45期からATYとSTR。そして後輩を代表して48期のHNTも応援に📣
そして開幕。京都府の代表として入場行進。
初日を終えて1勝1分。夜は、明日の決勝T進出をかけた大一番を前に選手とコーチで決起集会。
二日目は、元日本代表⚽の北澤豪さん、播戸竜二さんらとエキシビションマッチを楽しみました。
⚽バーモントカップ組の一週間を振り返り…。
■8月6-7日
バーモントカップに臨むにあたり、azzurro WAKAYAMA FESTA U-12に参加させて頂きました。azzurro(和歌山)、ROOTS(滋賀)、AS KOFU(山梨)、BRINCAR(愛知)、Les blues(広島) 「※順不同、敬称・チーム名略」 といったバーモントカップの各県代表チームも参加する大会で、みごとに優勝🏆 この時、全国優勝の可能性が見えた気がしたのでしたが…。
⚽大会の合間のひとコマ
先述にもありました通り、保護者のYさんからバーモントカップに臨む選手に素敵なプレゼント。本当にありがとうございました😆
特急くろしお🚋で和歌山の地へ
主催頂きましたazzurro WAKAYAMA FUTSAL CLUBさま、対戦頂いたチームの皆さま、ありがとうございました。
■8月9日
バーモントカップ全国大会に向け、前日入りして、関東の強豪チームとのTMです。本番さながらの施設での最終調整に入ります。
TM開催にあたり、ご尽力頂いた保護者のTさん、その申し入れに多大なるご協力頂きましたご友人さま、そして対戦頂きましたCFG YOKOHAMAさま、FC REGALOさま、ありがとうございました。関西へお越しの際、是非とも長岡京へお越しくださいませ。
W・Rはアンフィニさん主催カップ戦です。
10〜12日は亀岡市を中心に活動されているA.C.Infiniさん主催の3日間リーグ戦、アンフィニサマーリーグに参加してきました。
当初1チームでの参加を予定していましたが、参加チームが足りなくなったそうで、2チーム出しの打診を受け、4年生の応援を借りて2チームでの出場となりました。
はじめてのメンバーを加えてさあ、どのような結果になるでしょうか?
初日と2日目は予選リーグです。
しかしめっちゃ暑かった〜(;´д`)
どちらのチームもトータル10人前後で暑さとの戦いでもありました。^^;
初日はR、Wとも暑い中自分たちのやるべきことをしっかりこなし、1位で終えることができました。
はじめて一緒にプレーした4年生にもお兄ちゃんらしくアップからいろいろ教えてあげたり、試合中も声かけやフォローやなんとか4年生に点を取らせようとか、微笑ましいシーンが多く見られました。
4年生も驚くようなプレーを見せてくれたり、得点を何点か取ってくれて
本当によくやってくれました。(4年生の活躍に6年生も焦ってました( ̄▽ ̄;))
2日目も暑さに気をつけながらの予選リーグです。
しかし暑い。。(;´д`)
それでも選手たちは元気いっぱいにコートを走り回ってました。
Wは2日目も1位に、Rは残念ながら1敗してしまい2位となりました。
2日目を終えて4年生ともすっかり仲良くなり、チームワークもよくなってきました。
2日間のリーグ戦の成績で全20チームが1位から20位までランク付けされ、
成績順に4チーム毎のリーグに分かれての決勝リーグになります。
Wは全体の2位となり1位リーグに入りますが、Rは得失点差1差で5位になり、残念ながら1位リーグには入れませんでしたが、トータル5位は立派な成績です。
3日目は朝から風が強く曇りがちだったのでだいぶ涼しく感じられました。
さあ、W、Rともリーグ優勝を目指して気合が入ります!
Rは前日の予選で対戦し負けたジョイフルさんとの再戦からスタート。
昨日のリベンジを果たすべくみんな気合が入ってます。
昨日の試合を振り返り、やるべきことを確認していざ勝負!
攻守がしっかり噛み合い幸先よく先制!
その後も一進一退の攻防が続きますが、不運な形で2失点。。
残念ながらリベンジは果たせませんでしたが、手応えは掴みました。
最終結果は8位で日間の大会を終えました。
4年生にも応援してもらったチームで20チーム中8位は立派な成績だと思います(^^)
Wはいつも白熱する西京極さん、初対戦の西野さん、前期リーグでは負けている葵さんとの対戦になりました。
この4チームは後期リーグの1部に所属するチームで期せずして後期リーグの前哨戦となりました。
どの試合も白熱した展開でお互い熱くなる場面もありましたが、締まった非常にいい試合となりました。
課題も多くありましたが、結果は2勝1敗で見事優勝!🏆
すんごく立派な優勝カップを手にすることができました。
4年生もしっかり活躍してくれて優勝に貢献してくれました。
大きな体の6年生相手に気遅れすることなく戦ってくれた4年生はとても頼もしく感じました。
きっと4年生で活躍してくれるでしょう!
最後になりましたが、お招きいただいたACアンフィニの皆さま、対戦して頂いたチームの皆さま、応援に来てくれた4年生のみんな、大変お世話になりありがとうございました!
今後とも長岡京SSをよろしくお願いします。