8/21-8/27 活動報告(U11)
22日、
子ども達は夏休みですが、担当コーチがお仕事ということで、大伴団長、キッズ担当のTコーチの引率により、IFCうりぼう上野95サッカースポーツ少年団さん主催のトレーニングマッチに参加させて頂きました。
Kコーチをはじめとする厳しいコーチが誰一人としていないトレーニングマッチ。煽て上手な団長。抜群のテクニックを有するTコーチ。
心なしか子ども達は、生き生きとサッカーを楽しんでいるようでした(汗)
そしてその夜、トレーニングマッチに参加した多くの子ども達が、上機嫌でナイター練習にも参加していきました。
■TMの合間のひとコマ
※猛暑の中、子ども達と汗を流す大伴団長。他のコーチ陣も負けていられませんよ😁
主催して頂きましたIFCうりぼう上野95サッカースポーツ少年団さま、対戦頂いたチームのみなさま、ありがとうございました。
これからも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いいたします。
22日、ナイター練習。
2回目のナイターレポが届いております。
夜コーチから。
夏休み最後のナイター練習になりました。
グランドに着くと、日に焼けて真っ黒な子供達が23人😅
うれしそうにボールを蹴って待っています😁
本当にみんなサッカー好きやなぁと思いながら、練習スタート!
前回から新しい胸トラップの練習をしています😁
飛んで来たボールがワンバウンドで上がって来るところを胸でしっかりと押さえてコントロールします。
これが中々難しい!
ボールを怖がって顔をそらしたり、軌道を読み間違うとお腹、顔などいろんな所に当たります😅
なんでこんな練習?と思うかもしれませんが、試合中にワンバウンドのボール、ハイボールを怖がっているシーンありますよ😔
そういう時にこの練習が役に立つはず!
怖がらずに体でしっかりボールコントロール出来るように頑張って下さいね😁
コーチ達はみんなハイボール🍺
得意ですよ✌
25日、高槻南さんとナイターTMです。
Aコーチから。
選手29人、コーチ6人の計35人が勢ぞろいしました。
HPの集合写真を撮るチャンスです。
改めて写真を見ると
「人数増えたな〜」
「大きくなったな〜」
「コーチ陣は老けたな〜」
と沢山のことに気付きます。
この日は公式戦のチーム分けの発表日でもありました。
5年生の後期リーグは3チームで臨みます。
「出来る限り試合に出場させてあげたい」
コーチ陣の思いもあってのチーム分けです。
1チーム10人以下なので必然的に出場時間が増えます。
各選手この機会を好機と捉えて、また一つ成長して欲しいなと思っています。
G・W・Rと3チームに分かれますが、47期生29人が一つのチームという大前提あってのものです。
どのチームの活躍も自分のことと思って、応援して下さいね。
さて、高槻青少年グランドの人工芝という最高の環境でのTMです。
低学年の頃から切磋琢磨させて頂いている高槻南さん、お互いの成長を感じるいい機会となります。
それこそ低学年の頃と比べるとやってるサッカーが随分変わりましたね。
ご近所さんです。
これからも良きサッカー仲間、ライバルとしてしのぎを削りあえればなと思います。
引き続きよろしくお願いします!
26日、塚原サンクラブさんとのTMです。
昨日のチーム分けを受け、G・W・RでTMです。
それぞれ色んなチャレンジ・収穫・課題がありましたね。
特に気になったのがボールの収まり具合です。
人工芝、天然芝のグランドに慣れ過ぎてないか??
土のグランドでのプレーがとても雑に見えます。
本当に上手い選手はどんなグランド状況でもしっかりとコントロール出来ますよ。
今一度基本に立ち返るのも大切です。
塚原サンクラブさま、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!