8/21 活動報告番外編@U12 〜『禅』を知るの巻〜
U12活動報告番外編
~SS6年生『禅』を知るの巻~
Oコーチ夏休み特別企画🎉
サッカー以外の体験、経験から『人』として成長する😆
8/21、SS6年生総勢20名(SS2年、3年の弟達も参加)と愉快な仲間たちで東福寺、伏見稲荷大社へ社会見学に行ってきました😆👍😆
※保護者の皆さんゴメンない💧
グランド以外でも様々な体験・経験が出来るうらやましいチームです😘
■東福寺
我が国 最古最大の禅堂(1347年再建)
爾主事長の特別のご配慮を賜わり 座禅を行いました😆
主事長から座禅の前に目的と取り組む姿勢を👀
座禅の目的は、【心身を鍛えるため】👍
✅無心になること😌
✅呼吸を整えること😑
『お坊さんが見てない時にも 一生懸命無心になって座禅すること、これはサッカーの練習や試合でも同じこと。😊無心、呼吸を整える事で慌てずにプレー出来るように☺』
と講話をいただきました‼️
コーチやチームメイトが見てなくてもサボらない強い心を😄
ボールを持った時に100でやらない心を😃
みんな、しっかり無心になって呼吸を整えてましたね👍
(おまけ)
※絵になる2人
その後 方丈庭園、通天橋を拝観し、京都の文化に触れました😘
■伏見稲荷大社⛩
「お稲荷さん」。
全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社だそうです
⛩「お稲荷さん」といえば「千本鳥居」
⛩「千本鳥居」といえば「お稲荷さん」
ここでも、その歴史を知ることが出来ました😆
伏見稲荷では、四辻まで散策しました😄
選手たちは、まだまだ元気です😆
ちょうどそこには、階段が👍
夏休み・6年生。SSとしての活動も気が付けばあと半年😄
様々な活動を通じてサッカー以外もどんどん成長、チャレンジして、年始に立てたチームの目標を達成出来るように😆
で、チームとして悔いのないようにこれからも皆で頑張っていきましょう‼️
(おまけ②)
※色々
最後に、このような体験、経験を快く承諾いただきました東福寺の主事長、本当にありがとうございました‼️
選手たちは、この体験、経験をしっかり次の試合、練習から発揮してくれることでしょう‼️