8/1.5.6 活動報告@U12
U12活動報告です。
■8/1 ⚽MIZUNOサッカーフェスティバル
この日は、鶴見緑地で開催された大会に参加😄
この日も暑い中、参加メンバー12名でやりきりました😆
試合で集中する為にも、ONとOFFの切替が大事ですが・・・💦
これがナカナカ・・・💧
試合を通じて、明らかに相手チームと違う点が良く分かりました👀👀✨
①攻守の切替
特に守→攻で、ボールを持ってない人の動き出しが明らかに違いますね😅
相手チームは確実に4人以上、『前』を向いて動き出してます💨💨
方やコチラはせいぜい2人・・・💧
この差は大きいですね😭
②パススピードと○○
一辺倒ではなく、強弱も明らかに違いますね😁
あとは○○👍
パススピードが早ければ、これは錯覚しますね👍✨
とても良い気付きとなりました✨
③守備の連動
とても大事なボール。その奪い方。
チームとしての約束を忘れボールへまっしぐら😭
では、とても奪えるレベルではありません😅
スモールサイドへ追い込んでるのに、逆を明けるからビッグサイドへ・・・💦
体力をつけるには良いのかもしれないけど、知力は絶対つきませんね💧
ピッチを俯瞰で観る👀
試合をニュートラルで観る👀
コーチ達もこの夏レベルアップに向けて👍
これを、8/5.6の試合で意識して
◇MIZUNOサッカーフェスティバル
※第3位
マドリディスモ 2-1
センアーノ② 2-0
AVANTI茨木① 0-3
FCフェロー 4-1
FCアルバ 2-1
コーチは、試合間のメシの量しっかりチェックしてますよ👀
※合宿や遠征じゃないからヤイヤ言わないけど・・・😑
■8/5.6 第25回瀬田東サッカーフェスティバル
2日間、瀬田東フェスに参加してきました😬
1日目は、毎度お馴染みのYコーチが担当😆
いつもありがとうございます✨
選手の心もガッチリつかんですばらしい結果で2日目にバトンタッチしてもらいました👍
チームの課題もしっかり伝えていただき、また新たな気付きをいただきました😄
Yコーチ、いつもありがとうございます😆
また、お願いしますね😘
2日目。
このチームの課題。
試合間が空く時間の使い方・・・
朝に試合スケジュールを伝えて自分達でどう工夫するか?
この部分は、コッソリ見学しました
試合の中では、パススピードを意識してる選手と意識していない選手の差が出ましたね😃
攻守の切替も同様😄
ボールを持ってない時にどう動くか😄
ボールを持ってない時にどう味方を助け、ボールをもらうか😁
ボールを持ってない時にどうボールを奪うか😝
【ボールを大事】にするのは何もボールを持ってる時だけじゃないってことですね😜
意識の差といえば簡単。
でも、最終的にはそこになるのか・・・
全員が意識して取り組み、無意識で出来るようになればソレが成長ですね👍
頑張りましょう🎉
◇第25回瀬田東サッカーフェスティバル
🏆優勝
信楽 6-1
瀬田東B 12-0
物部 2-1
SETA 2-0
瀬田東A 3-2
河西 5-1
ポジション別に伝えた課題。
それぞれ、個人で克服する事ですよ‼️
■8/6 大凧カップ
U11の時にも参加させていただいた大会に参加してきました
様々なパターンでこの日も試合を。
少しずつ、試合で練習してる事が表現できて来ました‼️
◇大凧カップ
※敢闘賞
亀山SSS 0-0
石山SSS 1-0
愛知WS 0-0 (PK4-5)
野洲 0-2
夏休みが始まってからの朝練の第1クールもこの週で終了しました😁
また、お盆明けから第2クール😆
コーチも頑張ります😅
秋にレベルアップした【個】と【チーム】になってるように、1日1日を大切にやりきりましょう😁👍
■来週の予定
8/11 セレマ式典
8/12 カップ戦
8/11~13 カップ戦
最後になりましたが、招待いただいた瀬田東の皆さま、八日市の皆さま、ありがとうございました‼️
また、対戦いただいたチームの皆さま、ありがとうございました‼️
今後とも長岡京SSをどうぞよろしくお願いいたします‼️