7/15-17 カップ戦&練習(U10)
三連休、4年生はやっぱりサッカー三昧でした。
15日、Gは加古川神野さん主催「AMIZADE CUP」に参加しました。
三連休初日、高速道路が混んでいたせいもあり、初戦はほぼアップ無しで迎えました。こんな状態での試合は予想通り足が動きません。
心の中では「動かないと!」思っていても、身体は正直ですね。一歩遅い、二歩遅い。圧倒的な技術があれば別ですが、サッカーは走らないとダメだという事を痛感します。
2戦目、3戦目はエンジンがかかり、チャレンジ中の3バックが上手く機能するシーンが何度か見られたのは収穫ですね。
それにしても3戦目のR選手の得点シーンは凄かった!!
目の覚めるようなミドルシュート!
難しいクロスに合わせたボレー!
速いクロスに走り込んでジャンプして叩き込んだヘッド!
エクセレントなハットトリックでした。
(´-`).。oO「4年生にして、もはやAコーチの全盛期を超えたようだ…」
決勝戦は何人かの選手の足が止まりましたね。攻守の切り替えも遅くなり、後手後手に回ってしまいました。
苦手イメージのつきつつあるPK戦で準優勝決着。
「前後半で勝負を決められるチームにする」
Aコーチの夏休みの宿題です。
主催して頂いた加古川神野さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました!
Wは歌うKコーチのもと練習です。
暑い中での練習です。熱中症に注意しながら練習開始です。
今日の練習組は個人技の確認からスタートです。まだ入団してそんなに経ってない子もいるのでじっくり取り組みます。
その後はグループ戦術の練習です。2対2、3対3は最小単位のグループですが試合中はこういうシーンの連続です。途中動きを止めて問いかけや確認、説明をしながら連携を少しずつ体に覚えさせていきます。いつでもどんな相方でもスムーズに連携できるようになるのが目標です。
その後は2種類の実戦をイメージしたシュート練習を行いましたが。。これがまたなかなか入らず。。(- -;)もっと練習で取り組んでいかないと、と再認識しました。決定力が少しでも上がれば試合展開が楽になるし、勝てる試合もさらに増えるハズです。
最後はミニゲーム。今日の練習を意識できている子とそうでない子の差が見られます。まだ周りとの連携を意識できず、個人のみで何とかしようとするチーム、連携を意識し失敗を恐れずチャレンジするチームの間には差が生まれます。また仲間への声かけだけでもずいぶん変わります。そういうシーンを目の当たりにして意識が変わりプレーがよくなる子もいます。(最近グングン伸びている子もいます!)それを繰り返すことができればチーム全体が間違いなくレベルアップすると思います。
チームの中でとてもいい循環ができつつあると感じた1日でした。
ご多忙の中、大伴団長にお越し頂きました😌
団長も北京ダ…、いい色に日焼けされてます☀
16日、Gは練習です。
夜コーチ(得意技・雨乞い)から。
前日のダメージ(体&メンタル)も無く(^_^;)元気な子供たち!
猛暑の中、しっかりと基礎練からスタートして大好きなシュート練習&試合をたくさんしようと思っていましたが…そこはやはり、嵐を呼ぶ男(夜コーチ)のせいで見る見るうちに黒い雲と雷の音が(^_^;)
まだまだやり足りない子供たちには申し訳なかったですが強制終了!
ギリギリセーフで大雨に会わずに助かりました(^_^)
大人たちのナイス判断でした(^^)v
WはAsaコーチの夏の暑さより熱いレポート。
チャクラネストさんの、サマーダッシュカップに参加しました。
結果は、準優勝。ラストワンプレーのコーナーキックに、全員上がっての劇的なゴール&終了の笛など、サッカーの醍醐味を沢山経験出来たと思います。
但し、悔しさも忘れてはいけません。
この時期は、技術以上に暑さに負けない体力が要ります。要は走れる事です。
ここで、視点を変えた見方でキーワードになるのが、「任せる所は信じて任せる」です。広いグランドに、全てボールに絡もうとしたら、到底体力は持ちません。そこで、味方を信じて任せる所は任せ、そして自分がやりきるべき場面では、しっかりとやる。
頑張りすぎて、試合後半に息切れや大事な場面でエネルギー切れなどは、この時期に陥りがちな事です。
但し、これをやるには、大事な事は、各人が、個々の役割をしっかりと果たす事。これをきっちりやらないと、疑心暗鬼のカバーの連続で体力の消耗が起こります。
「信頼と責任(なんか30年前のどこかの会社の宣伝みたいですが…)」、夏のキーワードです。
夢見る夏を過ごしたければ、まずは、這いつくばってしんどい思いを沢山しておく。そうすると、楽しい時間の有難みが、分かるというもんですよ。
人生もサッカーも勉強も一緒です。まず君たちに出来る事、夏休みの宿題は、早く済ませよう!
最後になりましたが、チャクラネスト様、また、対戦頂いた全てのチームの皆様、ありがとうございました。
17日、みんなで練習です。
久しぶりに1対1を全員でやりました。
ちょっと順位に変動があったでしょうか。
体の成長と共に競合いでの強さが1対1の結果に繋がっている子もいるようです。
まだまだ発展途上。
これからの順位変動も見ものです。
※写真はありません🙇
さあ、間も無く夏休み。
公式戦、さなる遠征、淡路島遠征…U10の熱〜い夏が本番を迎えます。