7/8-9 公式戦&練習(U10)
8日、G・W共に公式戦です。
雨が心配されましたが、先週に引き続き真夏日です。
北京ダックコンビ、今日は日焼け止めバッチリです。
■Aコーチ❗ りょ✌
1日2試合ですが、暑さのせいで体力消耗は激しくなります。
この日は熱中症のような症状を訴えた子もいます。
体調管理には十分注意をして下さい。
試合内容はG・Wそれぞれ課題と収穫がありました。
Gは無駄な失点が続いています。一点差に泣く経験を何度かしてますね。
DFラインでのパス回しの約束事を確認して、精度を高めていきましょう。
Wは足だけでいくディフェンスが何度か失点シーンを生みました。
「カラダを入れる」
再確認しましょう。
G:4戦全勝
W:3勝1敗
紫外線対北京ダック:1勝1敗
山城ブロックのスタッフの皆様、対戦して頂いた皆様ありがとうございました!
9日、練習です。
この日は歌うKコーチがみてくれました。
久しぶりに全員(欠席者あり)集まっての練習となりました。
またナイターでお世話になっているNコーチ、Mコーチも駆けつけてくれました。
(コーチが少ないと見るや助っ人に来てくれる頼もしいコーチたちです)
さて練習ですが、この日は試合で見られる修正すべきポイントを中心に練習しました。
1対1、2対2、3対3と個人対個人からグループ対グループの練習に移っていきます。
1対1は特にボールの奪い方を重点的に練習します。
簡単に抜かれるシーンが多く、どうすれば簡単に抜かれないか、そこからいつ、どうやってボールを奪うのか、何度も繰り返しチャレンジします。
間合いやタイミングなど数をこなして体得するしかありません。まだまだこれからです。
2対2、3対3は攻守両方とも味方の選手とうまく連動するにはどうすればいいかを考えます。
攻撃は自分一人ではなく味方をうまく使ってゴールを目指す、守備も相手の自由を奪いつつボールの奪いどころの狙いを合わせてボールを奪う、といったプレーを目指して練習しますが、こちらも何度も繰り返しトライが必要です。
やること、考えることが増えるとそれまでできていたことが出来なくなったりします。それも合わせて思い出しながら練習していきます。
何でもすぐにできるようにはなりません。
できるようになるまでには何度も失敗します。
失敗を恐れず何度もチャレンジしてどうすればうまくいくのかを自分なりに考え、それをまた試す、というサイクルができれば必ずうまくなります。
漠然と取り組んでいたらただ無駄に時間を過ごすことになるかも知れません。
トライ&エラーを繰り返しながらレベルアップをしていって欲しいと思います。