7/1-2 公式戦&TM(U10)
1日、4年生は初めての公式戦です。
公式戦がことさら特別な訳ではありませんが、周りから「ついに公式戦やな」と言われるからか、選手達はやや緊張の面持ちです。
本部前、背番号を呼ばれると選手証をあごの下に固定して、大きな声で名前を言います。
本部の人がじっと顔と選手証を見比べます。
続いて爪チェックです。
選手達は本部前を離れるとホッとひと息つきます。ちょっと疲れたようです。
5年生、6年生ともなると慣れたものかもしれませんが、今日の4年生にとっては何もかもがいつもの試合と違います。
やっぱり緊張しますよね。
試合になると選手達はいつもと同じです。
いいサッカーをしてくれました。
G・W共に2連勝スタートです。
まだまだ始まったばかり、来週もがんばれよー!
雨が降るとばかり思っていたAコーチは日焼け止めを塗っていなかったので、顔面がえらいことになりました。
保護者のサブリーダーからは「まさか飲んでるんですか」と言われ、夜コーチからは「北京ダックの焼き色や」と言われる始末です。
ヒリヒリして火照る顔面に後悔を浮かべながら、帰路につこうとすると、本部対応をしていた歌うKコーチが(高級)北京ダックの顔色で「お疲れ様です!」と爽やかな笑みをくれました。
Aコーチ、まだまだ修行がたりません。
■選手と共に歌うKコーチの指導を聞き修行を積むAコーチ(がんばってます✏) ※アーカイブより。
■すっかり4年生の心をわしづかみにしたNコーチとMコーチ。夜だけでなく昼間も遊び…、指導に来てください😄
■お忙しい中、会場に駆けつけてくださった大伴団長😌
山城ブロックスタッフの皆様、対戦して頂いたチームの皆様、応援に来て頂いた団長、Nコーチ、Mコーチありがとうごさいました!
2日、Gは高槻南さんとTMです。
以下歌うKコーチから。
雷が鳴り、2試合半のTMとなりましたが、内容は点を取ったり取られたりする展開でした。
主に後ろのビルドアップをしっかりやることを重点的に取り組みました。前日の試合をみていて感じた修正点を伝えてトライしました。ひとつはボール回しの位置の高さを高く、もうひとつはビルドアップの時のタッチ数を少なくする、です。まだまだうまくいかないことが多かったですが、何度かいいシーンがありました。その時は連動性もよくスムーズにフィニッシュまでもって行くことができていました。この日は前からのディフェンスがかなりよく効いていて、何度もショートカウンターをかけることができました。
一方でまだ3バックに馴染めない選手も何人かいて戸惑いながらプレーしていましたが、まだまだ始めたばかりなので焦らず完成度を上げていきたいと思います。
高槻南AFCさまありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!
(今日も遊び…、指導に来てくださったNコーチ。4年生はNコーチの虜になってます😍)
Wは「朽木グリーンパーク思い出の森」でボルト東山さん主催のTMです。
天然芝でサッカーです。
この日の2試合目はいい経験となりました(いい経験としましょう)。
前半、相手の速いスピード、テクニックについていけずに次々に点を入れられます。
うまい相手に点を入れられる。これはしょうがありません。
良くなかったのは、仲間同士でダメ出しをしまくった事ですね。
うまくいかなくてイライラする。
点を入れられて悔しい。
負け試合の時、誰しも経験する事ですが、この気持ちは誰にぶつけるのですか?
仲間にぶつけると解決するのでしょうか?
悔しい気持ちはプレーで返す!という気持ちがなきゃダメです。
イライラするのをチームメートのせいにせず、自分がチームを救うというぐらいの強い気持ちを持たなきゃダメです。
ハーフタイム、Asaコーチと北京ダックはその事を声を大きく伝えました。
後半は気持ちを切り替えて、よく戦えましたね。
プレーで返す!
それがカッコイイ本物のサッカー選手ですよ。
(´-`).。oO「後半はカッコ良かったぞ」
主催して頂いたボルト東山FCの皆様、対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました!