【1stタッチの重要性!ここでプレーが大きく決まる!】
2016.11.04
11月4日(金)の練習では、数的優位を活かした中でのポゼッションのトレーニングを行いました!
その中でも、中村監督が特に強調していたのが「1stタッチを動かす」ということ。
足元に止めるのではなく、動かすことが重要です。
人間、止まっているものは捕まえやすい。動いているものは捕まえにくい。単純な原理です。
しかし、サッカーとなると、止まって足元にボールを止めてしまうことが多々あります。
足元に止めることでDF はボールを狙いやすくなり、次のパスコースを読まれやすくなってしまい、結果ボールロストに繋がります。
ボールを動かすことで、パスコースを能動的に作ることが可能となり、それによりDFが変化し、さらにスペースが生まれる。
もちろん、全部が全部1stタッチを動かせば良いということではありませんが、動かす意識を常に持つということがプレーの選択肢を広げることに繋がるのです。
長岡京SC ジュニアユース 川田雄一郎
長岡京SCジュニアユース(U-15)

2021.01.21
『緊急事態宣言に伴うクラブ活動について』
ジュニアユース

2021.01.12
『高円宮リーグU-15サッカーリーグ2部vs比叡戦!今季初勝利なるか⁉縦に速い攻撃を仕掛けていきます!!』
ジュニアユース

2021.01.10
『高円宮リーグU‐15サッカーリーグ京都2部vsアンフィニ戦!チャレンジカップでのリベンジなるか!?』
ジュニアユース

2021.01.08
『追加「1月」2021年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2020.12.14
『チャレンジカップvsアンフィニ戦!この試合に勝ったチームが次週クラブユース選手権のシードをかけた戦いに挑みます!!』
ジュニアユース

2020.12.10
『2021年度選手の体験会を開催中!入団内定者も続々と増え始めています!!』
ジュニアユース