7/21.22.23 活動報告@U12
- U12活動報告です。
■7/21.22.23 ⚽️伊豆長岡遠征⚽️
静岡県伊豆の国市の長岡SSSさんとの交流はなんと30年前から
~ ⚽️HP団の歩みから抜粋⚽️ ~
1987年(昭和62年)8月
姉妹都市の伊豆長岡町(現伊豆の国市)少年団との交流が始まる。5,6年対象で民泊での実施。
夏に2泊3日で伊豆へ、そして、3月に1泊で長岡京市へという交流が始まった。
当初、数年間は大敗続き。このことが、後々バネになった。
~ 抜粋おわり ~
※長岡天満宮前の八条ケ池ではありませんよ‼️
30年のお付き合い。
団長はじめ、OBの皆さんから脈々と受け継がれるSS恒例行事
サッカーを通じて素晴らしい交流が出来る事に感謝ですね‼️
浜松市のさなるSSSさんと長岡SSSさんと団長と
遠征前に選手たちに、ある大会の振る舞いを見て伝えた事
サッカーする子供なのか⁉️
サッカー選手なのか⁉️
「緑、白、赤」というき【奇跡の配色ユニ】にもっと自覚と責任を持ちましょうと☝️
この遠征を通じて、サッカー選手に成長してくれる事を信じて
◆遠征1日目(7/21)
◇オフザピッチ
遅刻者なし。総勢22名(明日から合流3名)で伊豆長岡へ
団長からこの遠征の意義を伝えていただきいざ、出発
朝からハイテンションです‼️
ボール忘れた事もおかまいなし涙
※22日に合流するメンバーに持ってきてもらいました・・・2つ・・・
3日間お世話になる事をしっかり伝えましたが・・・
コーチのミスでご迷惑をおかけしました。
この遠征には、U10ブログでお馴染みの歌うKコーチが、歌うK事務局長として帯同いただいております
こういう遠征には、様々な方の協力があって初めて実現出来るものです。
遠征前と後の事務処理は本当に大変なのですが、歌うK事務局長は歌うKコーチをやりながら事務対応をSS45期の為に実施いただきました。
本当にありがとうございます‼️
無理難題をいっぱいお伝えしましたが。笑
(途中おまけ)
その後、宿舎へ‼️
こちらも毎年お世話になっている『小松家八の坊』さんへ‼️
長岡SSSの選手3名も一緒に宿泊
楽しそうで何よりです‼️
さなるSSSの選手達も同じ宿舎‼️
遠征時にはいつも選手に伝えてる事☝️
不自由が当たり前(家じゃないからね)
自分の事、自分達の事は自分で、自分達でやる
そこを思いっきり楽しんで良き夏の思い出にして欲しいと思います‼️
翌日からは⚽️『第30回 IZU CHAMPION’S CUP』⚽️
オンザピッチもオフザピッチもSSの選手らしく
◆遠征2.3日目(7/22.23)
◇オンザピッチ
1日目は予選。6チームを2ブロックに分けリーグ戦を行いその後、順位決定戦により、1位~6位を決める。
2日目の決勝は同一順位8チームによるトーナメント戦を行う試合レギュレーション。
参加チーム数は48チーム。会場は8会場。
静岡県下以外にも、茨木、東京、山梨、神奈川となかなか対戦できない中部、関東のチームばかり
素晴らしい大会です‼️
さすが⚽️サッカー王国静岡⚽️
SSは2チーム出しで大会に参加させていただきました‼️
22日朝に、後発メンバー3名も合流(朝4時出発)
Gチーム
チームとして新たなチャレンジも試み、とても有意義な大会となりました‼️
もう一度、個・チームの整理ができましたね‼️
Wチーム
やれば、出来る事がわかりましたね
それをどう継続するか?
『第30回 IZU CHAMPION’S CUP』
Gチーム ※優勝
安西 9-0
高根 9-0
横内 5-0
大富士 4-0
下田 2-2(PK 3-1)
FACT 2-0
Wチーム 3位T 3位
横内 0-1
長岡SSS 2-0
高根 5-0
北上 1-1 (PK 5-4)
芳川 0-1
◇オフザピッチ
当然、この遠征も約束です‼️
例えそれが決勝戦だろうと、お弁当を食べきらないと試合に出れません
何度でも伝えますが、食うのも練習です
ツヨクデカイカラダを手に入れるには日々の取り組みが大切ですね
(おまけ。いろいろ。)
最後になりましたが、遠征にあたり準備段階からご無理を聞いていただいた長岡SSSの皆さま、本当にありがとうございました‼️
3月に長岡京で再開出来る事を選手、指導者、保護者一同楽しみにしております‼️
また、大会で対戦いただいたチームの皆さまありがとうございました。素晴らしい経験と思い出ができました‼️
この遠征にあたり、道中安全に第一に運行いただいた帝産バスさま、素晴らしい宿泊経験をさせていただいた小松家八の坊の皆さま、本当にありがとうござました‼️
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いいたします‼️