U7.U6 活動報告
6/10(土)
U7.U6は洛西支部主催サッカーキッズプロジェクトin立命館中学校に参加しました。
毎年恒例になっている立命館中学校様との交流会で、中学生の皆さんが主導で子供たちを指導してくれます。今年度第1回目の交流会ですが、過去何度も参加している子供たちもいるので顔なじみになっているようで、すんなり子供たちも溶け込んでいきました。
ここから練習が始まります!僕たちコーチ陣も四苦八苦する事のあるやんちゃBOY、やんちゃGIRLの集まりを手懐けられるのか!?
今回、中学生が考えてくれたテーマはキックみたいです!今、SSキッズが取り組んでいるテーマもキックなのでうってつけです!!中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんの見本を参考にして、子供たちは取り組んでいるようでした。
そして、やはり最後はゲームです。中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらった事をゲームで実践できるのか!?
最後は、これも恒例になっています!あいさつとお礼の後に中学生の皆さんが膝をついて子供たちと握手をしてくださいます。いつ見てもこの光景は素晴らしいと思います!!
この素晴らしい環境と見本となる中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらえるというのは、子供たちにとってすごく良い体験になります!!
主催していただいている洛西支部様、開催していただいている立命館中学校様、指導していただいた中学生の皆様、ありがとうございました!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!!
6/11(日)
次の日は、なんとまたしても交流会です!笑
今度は長岡京SCジュニアユースのお兄ちゃんたちです。元SS出身の選手がメインですが、ぜひ後輩たちを成長させていただきましょう!!
まずは、ジュニアユースで行なっている股関節のストレッチを教えてもらいます。
最近の子供たちは股関節の発達、柔軟がまだまだらしいです。僕が独断と偏見で思うのが、トイレが和式から洋式化され、和式でウ◯コ座りで鍛えられた昔は自然と股関節が鍛えられていました。しかし、洋式では普通に座っているだけなのでどうしても股関節が鍛えられないんです!
、、、、、、、すいません話がそれてしまいましたm(_ _)mお食事中の方がおられたらあやまります、ごめんなさい(T ^ T)
子供たちも初めて行うトレーニングなので、所々で???が浮かんでいます。それを素早く察知し、丁寧にかつ優しくジュニアユースのお兄ちゃんが指導してくれていました。
ここからはいよいよコーチの出番です!立命館中学校交流会では中学生に子供たちを任せて、コーチ陣はボケーっとしていますが、この交流会は僕たちコーチ陣が主導で行なっていきます!(僕たちもコーチらしい事をしなければ)
まずは、ジュニアユース1人に子供2人のグループを作りいざトレーニング開始です!
中学生が両手に子供を従え、中学生がボールキープをし、子供たちがボールを蹴り出しにいきます。が、中学生が従えているというより、子供にひっぱりまわされています(笑)手を離してはいけないルールですが、たまにロケットパンチのように飛んでいく子供もいました!!笑
次は、現在SS取り組んでいるテーマのキックです。まずは見本に中学生に蹴ってもらいます。それを子供たちがキャッチをするというトレーニングです。そして、交代。見本を見て子供たちが蹴ったボールを中学生がキャッチします。
しっかり蹴り方を中学生が指導してくれました!(コーチの話聞かへん事もしばしばあるのに、中学生の話はしっかり聞いてるんです、、)
最後のトレーニングはみんなが待っていたゲームす。
中学生が試合のルールを教えながら、上手く子供たちを指導してくれました。(たまに中学生同士でバチバチやりあっていましたが笑)
約21対21の大ゲームです!
自分でやらせといて言うのもなんなんですが、多過ぎます!それでも子供たちはボールを追いかけ回し広いコートを走りまわります!途中からボールが2個になり子供たちも、こっちを追いかけあっちを追いかけでとても楽しそうでした!!
最後はあいさつとお礼を言って、さぁ握手が始まるのかと思いきや、なぜかハイタッチ!!これも仲良くなれたって事でしょうか!交流会大成功です!!
長岡京SCジュニアユースの監督・コーチ・選手の皆さん、企画していただいた交流会推進本部長の島田コーチ、ありがとうございました!今後もよろしくお願いいたします!!