『TM vs FCバサラ甲賀レディース戦!技術力が格段に上のチームとの対戦は本当に貴重な経験!』
From:川田 雄一郎
11月24日(日)@甲南B&G海洋センターにてFCバサラ甲賀レディースさんとのトレーニングマッチを行いました!
今回のトレーニングマッチの相手は技術レベル、戦術、個人の能力と格段に長岡京SCレディースよりも上のバサラさん。
トレーニングで積み上げてきている徹底的なボール保持をチャレンジするには最高の相手!
胸をかりて、挑みました!
この日もテーマは数的優位を活かしたビルドアップ。
相手の人数が少ない場所からいかに効率的に進んでいくのか。
まだ中学生の選手たちにだいぶ高いものを求めて取り組み中。でも確かにその成果が出てきています。
チームがやろうとしていることは、自分の立ち位置を決めてそこに様々な質的な優位性も持って行うというもの。
①位置的な優位性
②質的な優位性
③量的な優位性
この3つを常に意識してここ最近のトレーニングを構築し、かなり高い負荷でトレーニングを続けてきました。
だからこそなのか、ちょっと選手たち、顔に自信が出てきたように思います。
(気のせいだったらちょっと恥ずかしい。。。)
インサイドキックも味方へスパーーーーンっと蹴れるようになってきています。
これ、本当に2週間ほどこだわってやっているだけなのですがこれがかなり効果が出てきている。
いやもう、びっくりするほど蹴れるようになっています。笑
出来たことに対してニヤニヤする選手と後ろで褒めまくるコーチ。笑
でも、日々の取り組みを知っているからものすごく褒めてあげたくなります。
(普段のトレーニングでは質の追求をしているため、質が低かったら一回一回止めてしつこくしつこく追求中。叱られる選手も多いので、出来た時にはそれはもう手放しで褒めます。)
出来ることをひとつひとつ増やしていく。
でもそれは真剣に取り組んでいないと増えていかない。
だからこそ日々のトレーニング!
相手チームの監督さんもゲームに入ってくれました!
びびるほど上手い。長岡京SCレディースの選手たちが上手すぎて引いてました。
さすが関西リーグを戦うチームの監督。
そりゃもう一切ボールを取れません。
でもうちの選手たちにとってもこういうのも良い経験!ありがとうございます!
量的な優位性
位置的な優位性
この2つはとても進歩が見られます。
どこに立てば良いか、どこに立ってプレーすれば相手は急所をつけるのか。
やはりサッカーは理解のスポーツ。
ひとりでは勝てなくても2人でアプローチすれば状況は変わる。
量的な優位性も活かすことが出来てきている。だからこその運動量。
運動量はうちの武器。どこのチームよりも走ります。
この日、ガールズ(小学生4名)も連れてきたのですが、成長がすごい!!!!!
今のレディースの選手たち、やばいですよ。今以上に頑張らないと。これは本当に楽しみ。
チームメイトは仲間でありライバル。
サッカーは11人のスポーツなので、出場出来る選手は決まっている。
1年後、ピッチに立つためにも今から自分を変えていこう。
公式戦が始まる1ヶ月前から頑張っても遅い。
今から、この瞬間から変えていこう!
FCバサラ甲賀レディースの皆さま、ありがとうございました!
ぜひまた鍛えてください!宜しくお願いします!
また1週間が始まり、どんな週末になるのか。
今週も全力でやりきります!
ではまた!
「2020年度選手募集に向けた無料体験会についてのご案内」
2020年度選手募集に伴い、無料体験会を実施いたします!
ぜひ、私たちと一緒にプレーしませんか?
皆さまのご参加、楽しみにお待ちしております!
お申し込みは下記リンクをクリックしてください!
長岡京SCレディース

『緊急事態宣言に伴うクラブ活動について』

『縦方向への攻撃力活性化を目指して!中央部分を使い直線的にゴールへ向かう迫力ある選手育成!』

『京滋リーグ交流戦にて2021年がスタート!本年も長岡京SCレディースを宜しくお願い致します!』

『追加「1月」2021年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

『TM vs 宇治FC、京都西山高校戦!積み重ねを今ここで発揮する!』
