U9活動報告(11/23.24)
◆11/23(土)全日応援&大宅招待
練習組、試合組に分かれての活動予定でしたが、練習組は予定を変更、全日決勝の6年生応援に参加しました。
結果は見事な逆転勝ちで、全国大会出場となりました。
6年生、おめでとうございます!
全国大会も頑張ってください!
試合組は大宅さん主催の大宅招待少年サッカー大会に参加させていただきました。
前週のJグリーン合宿Gチームを少しメンバーを入れ替えての参加。
フォーメーションも不慣れなものを何度かやりました。
メンバー、フォーメーションの要素を差し引いても、この日はなかなか良いサッカーができませんでした。
これもまた良い経験です。
うまくいかない時に、どう試合を勝ちきるか。
一応最後まで勝ち進むことができ、なんとか優勝することはできました。
優勝の瞬間、子供たちは喜びましたが、その直後ピッチ内で「でも内容悪いな」との声が聞こえました。
自分たちでわかってるなら良し(^^)
着替えて帰る用意をしている時も、別の子から
「コーチ、もっと内容良くするにはどうしたらいい?」
と質問を受けました。
優勝しても満足してない向上心が成長の糧となります。
頼もしいです。
対戦していただいたチーム関係者の皆様
主催していただいた大宅の関係者の皆様
ありがとうございました!
試合の合間も練習スペースを作っていただいてたので、ありがたかったです。
◆11/24(日)
参加可能者全員で西宮SCさん主催のトレーニングマッチに参加させていただきました。
4試合させていただき、この日は多くの選手に色々なポジションをやってもらいました。
試合結果の方も全て勝つことができ、良かったと思います。
ご招待していただいた西宮SCの皆様、
対戦していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
季節の良い時にたくさん試合経験を積んでもらおうと、この秋は相当な数の試合をし、合宿も経験してもらい、かなりの経験値を積むことができました。
友好チームの皆様のおかげで、それでも受けきれないほどの試合オファーをいただきます。
泣く泣く参加できなかった試合、大会、大変申し訳ありませんでした。
オファーをいただくチームの皆様には重ねて申し訳ありませんが、この冬は少し試合ペースを落とし、試合を多く積んだことで見えた課題の修正、長所の伸長のための練習も入れていきたいと思います。
まぁそれでもやはり、サッカー選手は試合に出てナンボ…ですし、SSらしく、ある程度の試合はこなしてもらいますが(^^)
友好チームの皆様、今後とも長岡京SSをよろしくお願いいたします。