U8:西宮SCカップ(3/25)
2年生は、西宮SCさんにご招待頂いた大会に参加しました。
今回は、チームのルールが習慣になっているかに重点をおきました。
サッカーで守るべきルールがあるのと同じ様に、チームでもいくつかのルールがあります。1年生で最初にできたチームのルールは、集合の合図で早く集まる(遊びをやめる)でした。最初は、毎回言われないとできない事でしたが、少しずつ意識してできる様になり、いつのまにか無意識にできる習慣になりました。習慣になると、同じ属性のルールが意識できるので、進展したルールが生まれ、時には、選手達で新たなルールを決める事もあります。試合前にグランド内で円陣を組む事も選手達が決めたルールですが、今回は怪我で出場できないのに応援にきてくれた選手含めて全員で円陣を組む形に進展していました。
試合でのチームルール(ボールがない時にどうするか?)、言われないと出来ない選手は、まだまだたくさんいるので、意識して出来る様にがんばりましょう。無意識にできる習慣になった選手は、次の意識を持つ様にがんばりましょう。
今回の試合では、最初、コートの広さに対応できず、味方同士の距離感が掴めなかったのですが、選手達はベンチから声をかけたり、前後半の間にアドバイスをしあったり、自分たちで改善しようとする、成長した姿がみられました。 声のかけ方、アドバイスの仕方、同じ内容でも、伝え方が違う事も、ルールの中で個性が見られる場面です。
まだまだ、言われないと出来ない事は多いですが、少しずつ成長してきた場面がみられた2年生最後の試合でした。ご招待頂きました西宮SCの皆様、お世話になりありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
おまけ)だれが優秀選手賞をもらったでしょうか??
正解は、、