U-10活動報告 10/13,14
10/12
台風19号の影響で全ての活動が中止に。
昨年の台風21号が関西を直撃した時には長岡京市近隣でも屋根瓦が飛び、看板やフェンスなども倒れ、街路樹も根こそぎ倒れて枝葉が道路に飛散したりするなど大きな傷跡が残りました。
今回の台風19号は関西直撃を逃れたので、その勢いを実感することはありませんでしたが、各種報道を見ると関東から東北で河川の氾濫が至る所で発生し、甚大な被害をもたらして去っていきました。
被災されました皆様には、どうかこれまでの生活が取り戻せるよう一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
——-
10/13
練習@長法寺小
Cコーチから
午後からみっちり3時間練習しました。
Gチーム、Wチームともに翌日に試合を控えており、試合を意識して練習に取り組もうと声をかけてスタートです。
基本的なステップを繰り返し毎回の練習で行う事により、細かく素早い動きが少しずつ出来てきています。
基本的なボールタッチの練習では、コーチが声をかけなくても首を振って周りを見ながら取り組む選手も出てきました。
どれだけ向上心を持って毎回の練習に挑めるかは、自分次第ですね⚽️
パス回しや、シュート練習では、やはりボールを止める蹴るがまだまだ課題ですね。
強くて早いボールの意識をもっと高めていきましょう!
最後に明日のチーム毎にミニゲームを行いました。
——-
10/14
Cコーチから
Wチームはアバンティ茨木さん主催のカップ戦に参加してきました。
まずは今日のキャプテン決めから。誰かやってくれる人?と聞きましたが、みんな顔を見合わせて…。もう一度聞いてみると、R選手が勢いよく挙手してくれました!挨拶やかけ声もキャプテンらしく大きな声で一日中チームを引っ張ってくれました👍
さて試合ですが、どのチームも力が上のチームばかり。前回の対戦でも、0-5や0-7で一蹴されています。
まずは球際で頑張りました。
全員が全力で最後まで走り抜きました。
それぞれが個で挑むのではなく、仲間を信じて、それぞれの役割をチームとしてやり切りました。
結果は、2勝1敗でリーグ2位!
上位トーナメントに進出です。残念ながら準決勝でPK負け(3人ともど真ん中のキーパー正面にシュート😭)でしたが、3位決定戦では粘って粘っての逆転勝ち!
チーム全体で掴み取った3位でした。おめでとう!
主催頂きましたアバンティ茨木様、対戦して頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
——-
Gチームは、第2回MIZUNO U10日本大会に参加させていただきました。
この大会は、全国12箇所の会場でフットサルによる予選大会が開催され、各会場の優勝チームによる決勝大会が9人制のサッカーで実施されます。ここで優勝したチームが日本代表として世界の強豪が集うイタリア国際大会に出場できるという大会です。
普段はサッカーだけでフットサルのボールすら触れることもない中で、さすがにブッツケ本番はできないので、フットサルボールに少しは慣れる程度の練習はしましたが。。
さて、本番ではどうでしょうか。
予選の初戦、前半2点を先取するも、皆んなのコメントにもありましたが少し油断があり、後半に2点を取られ、得点のチャンスも活かせず2-2の引き分けスタート。
7分ハーフという短い時間の中で、フットサルならではの狭いコートで、目まぐるしく入れ替わる攻守の切り替え。まさしくちょっとした油断や集中の途切れが明暗を分けます。
2試合目は何とか勝利することができ、予選3試合目も強豪チームとの対戦。
先制点を取られると、焦りもあって状況判断ができず、すぐにボールを蹴り出してしまったり、ただただ前へ突進するドリブルに終始で何もできずに敗戦となりました。
予選を1勝1分1敗で、辛うじて予選2位通過。
決勝トーナメントは予選1位通過の相手との対戦。
一進一退ながらも決定的なチャンスを決めきれず、あっという間の14分が過ぎてPK戦へ。
お互いに決めて、外して迎えた4人目の後攻。ゴレイロのY選手が見事にボールを弾いて歓喜の勝利‼️
準決勝は、予選から安定した試合をしていた愛知から出場の強豪チーム。やはり簡単にはいきませんね。個々のレベル、チームとしてのレベルの差を見せつけられました。
最後の試合となった3位決定戦では、後半組のメンバーが最後に奮闘するも、前半の失点が大きく4位で大会を終えました。
今回のフットサルを通じて、普段のサッカーでも課題としていることが改めて浮き彫りになり、その意味では大きな収穫のあった大会でした。
Nコーチから
もう一ランクレベルをあげるには練習が必要ですね。
プレッシャーがキツい中での止める蹴る運ぶ。
その全てに「判断」が伴います。
上位のチームとの明らかな差は、「マイボールをキープする技術と判断」だと思います。
頑張るだけでは埋まらない差です。
今の戦い方では体力的にももたないですね💦
ただ悪いところばかりではなく、それぞれの良いところもみれたので良かったです。前線からの「プレス」や「突破」、「気持ち」は通用していました。
最後になりますが、主催されましたミズノスポーツサービスの関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。
優勝したドリームさん、おめでとうございます。京都会場代表として、全国大会でも頑張ってきてください!
今回のブログ担当Kコーチでした。