U11:活動報告(9/7.8)
9/7.8
Gチームは、「ラーメンまこと屋カップ~関西ジュニアサッカー選手権大会」に参加させて頂きました。
大会では「まこと屋」さんのミニラーメンが提供され、順位に応じた副賞は豪華なものがたくさんあり、いつもと違う雰囲気が漂います。
さて、1日目は、4チーム(8リーグ)の予選です。
1,2試合目を勝利し、3試合目は、全勝チームの対戦となりました。試合序盤は、前2試合とは異なるタイプのチームで戸惑いがあり、前半コーナーキックを直接決められ、0-1で折り返しとなりました。対応できるようになった後半は、一進一退の攻防が続きましたが、チャンスを決めきれず、1点に泣き敗退。(自分達の3つの課題は明確なので、しっかり意識して取り組もう)
2日目は、2位トーナメント(8チーム)です。比較的安定した試合運びで、優勝する事ができ、「神戸牛1kg」をゲット。
ここからが、本当の闘いが始まりました。11名でのジャンケン争奪戦。
ジャンケンポン、、、、、、永遠に終わりそうになさそうでしたが、4名が勝ち残り。
そこからは、早かった。
普段DFで貢献してくれている、HNT選手がゲット。(おめでとう)
また、32チームの大会得点王は、TIG選手がゲット。(おめでとう)
FCグラシオン関係者の皆様、対戦頂いたチームの皆様、お世話になりありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
ラーメンまこと屋さん。今度は、店舗に食べに行きます。
9/7
地域リーグ後期が始まりました。8チームによるリーグ戦です。
テーマとしては、1、パスを意識する 2、リスタートを早くする 3、得点を意識するとして積極的な試合をして全勝を目指します。
1試合目
パスを意識してはいましたが効果的なパスが通らず良い展開が出来ませんでした。
中々得点ができませんでしたが、コーナーキックから待望の先制点が取れました。
これで落ち着いたのか徐々に相手陣内での攻撃が多くなり2点目、3点目が取れました。
2試合目
前半の内に先制点を取られてしまいましたが、その後は失点せず0-1で前半を終えます。
テーマを再確認し気合を入れ直して後半に臨みます。
一進一退の展開が続きましたが1試合目と同様にコーナーキックから得点します。
その後はペースを取り戻し何度も相手ゴールへ迫りますが決めきれず1-1のままタイムアップ。
あの1本が決まっていればと惜しまれる引き分けです。
地域リーグ初日として1勝1分でまずまずのスタートを切れました。
試合後のミーティングでは「シュートの精度を上げなければ」と反省の声が聴かれました。
精度を上げるためには日々練習で何げなくするのではなく意識してすることが大切です。
残り5試合を全勝出来るように全員でがんばりましょう。