3/4−5 TM&練習(U9)
4日、3年生はディアブロッサ高田さん主催のTMに全員で参加します。
新しい仲間が2人入って初めてのTMです。
与えられた4試合でいくつかのバリエーションをテストしました。
「1対1では負けない」
どの試合もこのテーマは同じです。
だって、3年間これでもかってくらいドリブル・1対1の練習をしてきたのです。
このテーマだけは譲れません。
今日の相手はプレスが速く球際が強かったですね。
こういったハイプレッシャーの中でこそ真価が問われます。
アキラ100%はミスしたらおしまいというハイプレッシャーの中、とてもいいパフォーマンスが出来ていますね(←……何の話やねん!
他にもいくつか決まり事、テーマを共有して取り組みました。
徐々にチームとしての意識の共有も出来るようになってきました。
急がば回れ。
ひとつひとつ成長していきましょう。
主催して頂いたディアブロッサ高田さん、対戦して頂いたチームの皆さんありがとうございました!
引き続き交流のほどよろしくお願いします。
5日、今度は全員で練習です。
背番号争奪の1対1が始まりました。
みんなの表情が違います。
真剣勝負って、やろうと思っても実はなかなか出来ません。
いい機会です。
今日みんなにも言いましたが、コーチたちの意図は必ずしも好きな背番号を取ってもらう事にはありません。
目標に向けて頑張ってもらう事です。
サッカーに限ったことではありません。
目標を設定して、自らその目標達成に向けて努力をする。
この姿勢が大事なんです。
結果的に希望の番号が取れたら、それは本人の自信につながります。
希望の番号が取れなかった選手にとっても、目標に向けて頑張ったことが大きな意味を持ちます。
そして、こう伝えます。
「背番号がサッカーをするわけではない。サッカーをする君が背番号に価値を与える。自分だけの背番号にしていこう」
(となりのピッチで試合してた長岡京SSユニホーム姿の4年生、かっこいい~👍)