U-10試合強化月間 2週目
今週25日.26日と先週に引き続き日頃の練習を実践するため試合を行いました。今回は滋賀湖西にある仰木SSS様のCUPに参加しました。
結果は優勝でした。おめでとう。肝心の課題の方は?
課題をどうやって試合でチャレンジするか、みんなでどう声を掛け合うか、予選での反省会。決勝では予選と違い自分達のサッカーができたことが自信に繋がったことと思います。招待して頂いた仰木SSS様ありがとうございました。さて4年生でのもう一つの取組。挨拶、整理整頓では。
自分達ではできているつもりかもしれません。周りから見ればまだまだです。見本となれる先輩にはまだまだまだです。26日は2チームに分かれて試合へ 。1チームは、亀岡の城西曽我部サッカークラブの皆様とTMを半日行いました。
試合の合間に出来たこと、出来なかったこと選手みんなで話し合います。出来なかったことはどうするのか?反省が次にいかされません。なぜか?わからないことを仲間、コーチに聞かないからです。学校でも家でもいろんなことを聞いて学んでいるはずです。サッカーでも同じです。
城西曽我部サッカークラブの皆様ありがとうございました。昼からは2回目となる長岡京SCの皆様と交流会をして頂きました。
対人練習1対1〜3対3、最後にミニゲームを行い、SCの先輩方に教えてもらいながら2時間の交流練習をしました。長岡京SCの皆様ありがとうございました。
もう1チームはチャクラネスト様主管のトーナメント式CUP戦に参加しました。
前日に続き、優勝を狙いましたが2回戦で負け、3位決定戦へ。
2-2でPK戦へ。みごとキーパーセーブ。3位入賞となりました。今回は選手たちの気持ち(勝ちたい、負けたくない、悔しい、絶対守る取る)が非常に伝わり、試合中ではコーチの声が届かないくらい選手同士で声が飛び交いあった試合でした。またひとつ選手たちの成長が見られました。招待頂きましたチャクラネストの皆様ありがとうございました。
試合強化月間はまだ始まったばかり。挨拶等の取組から選手のレベルUPに、少しづつでも階段を登って行けるよう頑張ってまいります。