2/25.26 活動報告@U11
U11活動報告です。
■2/25 練習
来週の公式戦に向けてしっかりと揉んでいただきました‼️
6年Kコーチ、大所帯のヤンチャ5年軍団も一緒に練習いただきありがとうございました!!
■2/26 🏆主催カップ戦🏆
この日は、関西の強豪チームをお呼びし主催カップ戦を開催させていただきました。⚽️
主催チームとして、試合前にやるべき事。
「グランド準備」
G.W両チームのキャプテン、副キャプテン中心にしっかりと準備が出来ました。
人数が多くなると「誰かがやってくれる…」という気持ちが顔を出しますが、この日は「自らやる」という選手が多数を占めてましたね‼️
まだまだ全員とまではいきませんが、これからを期待してます‼️
で、試合はと言うと・・・
良い準備、良い練習の延長線上に試合があるという事が良くわかる内容となりましたね。
良く準備、良い練習をしてる選手は試合でもしっかりチャレンジしてました。
逆に良い準備、練習が出来てない選手は…
試合前の取り組み、練習の取り組み、日々の取り組みをもう一度、選手全員見つめ直しましょう!
何となく、適当に・・・ではもったいないし、味方にも相手にも何より【自分】に対して失礼ですよ‼️
Gチーム
来週の公式戦にむけ、強豪チームとの対戦。
とても良い場になりましたね。
強豪チーム相手にもいつものプレーが出来ましたか?
強豪チームと自分達と、何が違うかを自分の言葉で伝えられる選手が多くなったのはとても良い傾向ですね!
違う場所が分かれば、その部分を拘りをもって練習していきましょう‼️
球際の強度と切替の速度は、技術は当然として【目の前の相手に勝つ!】
【この試合に勝つ!】
という気持ちの部分も大きく影響しているのではないでしょうか…
勝負に対してもっと拘りを持てば【最初の一歩】がもっと強く、速くなると思います‼️
Wチーム
新しいフォーメーションでの試合。
でも、やる事は一緒のはず!
自チームだけで考えると試合に出てる選手は8人。ボールを持ってる人は1人。
あとの7人の関わり方がすごく大切です。
例えばボールから一番遠い人はプレーをやめてませんか?
常に【プレーをやめない】習慣をつけていきましょう!!
どちらのチームも【ラストタッチ】の質を上げる事が必要ですね。
味方へボールを届ける。⚽️ゴールへボールへ届ける。⚽️
しっかり練習から拘っていきましょう‼️
□SSカップ
◇SSG
AVANTI茨木 0-2
パルティーダ生駒 1-1
大阪セントラル 0-0
西宮SC 1-0
◇SSW
西宮SC 1-1
AVANTI茨木 0-0
大阪セントラル 0-4
パルティーダ生駒 0-0
両チームも、チームとしても個人としても1試合1試合を真剣に集中して全てを出し切る事が大切です!
必ず次に繋げていきましょうよ‼️
また長岡京SC JYの中村監督も忙しい中、試合を見に来てくれました!中村監督がガンバ大阪のJYコーチ時代の元教え子の方がコーチとして来ておられ、その試合を見ていただきました!
中村監督、ありがとうございました!次は、是非とも選手にアドバイスお願いいたます‼️
■来週の予定
来週はいよいよ公式戦です!
【良い準備】をして思いっきり楽しみましょう‼️
そして…自分達の目標が達成出来るように1試合を大切に真剣に取り組みましょう!
□3/4
日刊京都府大会@宝ヶ池
10:00~
📣応援宜しくお願いいたます📣
(おまけ)
当然【走って終わり】はやりますよ。
自分に負けてる選手がいましたね。(笑)
最後になりましたが、お越しいただい各チームの皆様ありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞよろしくお願いいたます。