4/2-8 活動報告(U12)
6-7日、ニューバランスカップ組と大津カップ組で活動です。
ニューバランスカップ組。
広島県福山市ツネイシしまなみビレッジで開催された「ニューバランスカップ西日本大会」に参加しました。
この会場での大会に参加するのは3回目です。
いつも普段なかなか対戦出来ない四国、中国地方のチームと試合が出来るので貴重な経験を得る事が出来ます。
目標は優勝して、8月に静岡で行われる全国大会に出場する事。
さあ、結果やいかに。
予選は島根、広島、大阪のチームで争います。
内容が良いとは言えませんが、2試合続けて勝ち決勝トーナメントへの出場を決めます。
3戦目は逆に結果は伴わなかったですが、内容は良くなりました。
翌日に繋がることを考えれば良しとしましょう。
Aコーチ、夜は指導員の懇親会に参加させて頂きました。
こういった懇親会に参加するといつも感じます。
各チーム、指導員のサッカーに対する熱量が半端ありません。
このエネルギー、想いの強さが子どもたちの未来を導く一助になっているんだと思います。
Aコーチ、想いを新たにハイボールのおかわりを発注します。
(´-`).。oO「想いを新たにするだけで良くね。ハイボールのおかわりは関係無くね」
⚽遠征の合間のひとコマ
🌸桜の木の前で記念撮影📷
遠征名物、朝の散歩も桜並木を通り抜け🌸
同行した父たちも、試合の合間の昼食🍱は、大きな桜の木の下で🌸 ビールが🍺欲しくなりますね👅
2日目、アップ時のみんなの動きが良く、これはやってくれるだろうと予感させます。
適度なリラックス状態のまま初戦のコートに向かいます。
ここで数名の選手が急にトイレに行きたいと言い出しました。
この辺りから急に緊張状態の選手が出始めました(泣
とんでもない試合数をこなし、場慣れはしているはずですが、やっぱり人間ってのは緊張するんですね。
初戦はボールの収まりが非常に悪く、自分たちのペースに持ち込めない時間が続きましたね。
相手のシステムにも手こずりました。
どうにもフィットしないまま聞いた試合終了の笛。
悔しくて泣くのでも無く、どこか消化不良な、それでいてどうすれば良かったのか自問するような表情。
こんな試合もあります。
いい勉強になったんじゃないでしょうか。
結局、負けた相手が優勝するという、フジパンカップで経験したような展開です。
その相手に勝ったら優勝出来るわけではありませんが、チャンスは無いわけでは無いのです。
チャンスを掴み取る強さをこの一年で身に付けたいなと感じる大会となりました。
主催頂きましたニューバランスさま、運営にご尽力頂いた福山ローザスセレソンを始めとしたスタッフの皆さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました!
⚽体育館練習のひとコマ
今週から体育館練習が始まりました。
まずはフットサルのルール確認から。雨男の夜コーチ、体育館なら大丈夫と雨の心配がなくなり晴れやかに指導されてます😁
大津カップ組。
JAレーク大津杯組は、週末二日に掛けて、伝統ある同大会に参加しました。
日本のマザーレイク、琵琶湖のある滋賀県での最終学年の6年生大会。
2年生の夏からコーチになった私(Asaコーチ)。
早いけど、その月日の流れを感じます。
思えば、、、焼肉と言えば、ニンニクとショウガのたっぷり効いた、若かりし頃からの、タレ絶対至上主義!
そんな、絶対君主への信仰がいつの日が、食べるラー油という和製中華寇、わさび醤油の改新、そしてこの頃は、柚子胡椒(Only)のルネサンスとなりました。
遂には、次はトリュフ塩のニューワールドを試してみようかなと、あっさり路線を無意識に模索している自分に、月日の積み重ねを感じます。
その間、東インド会社によってもたらされた、黒いダイヤと言われたあの香辛料による反映を築いた大英帝国の如く、塩&コショウがあったことも忘れてはなりません。
話題は本題に戻り、同大会の初日は、エンジンが中々かからない中、最終試合は締まった展開に。
何とか、リーグ一位通過となりました。
二日目、本部席に優勝チームに贈られる、大きなカップが鎮座。
各年の優勝チームが記されたリボンの中に、「第16回 長岡京SS」のリボンを発見!!
そう、二日間同行した、歌うKコーチの息子さんの代が達成した、優勝記念のリボンでした。
それを発見しテンションが二つあがる歌うKコーチ!!
そんな、Kコーチにあやかり、優勝へGo‼と行きたいところでしたが、各ブロックのリーグ一位が集まるトーナメントは初戦、滋賀の強豪・オールサウス石山さんと激突。
結果、残念ながら負けはしましたが、集中の保たれた良い内容の試合でした。
コーチにとっても、SS最終年。
方針としては、「勝負に対する泣き笑いはありつつも、笑顔の絶えない!!」、そんな活動をしていきたいと思います。
JAレーク大津杯の大会関係者の皆様、ありがとうございました。
また、対戦頂きました全てのチーム皆様、ありがとうございました。
P.S.
最終学年は、選手の皆にとってどんな年になるのでしょうか?
そして、コーチにとっても長岡京SSの最後の年は、どんな一年間になるのでしょうか。
そして、歌うKコーチの卒団式の歌はどうなるのでしょうか?
バリバリの演歌?、綺麗な日本歌曲?、初の外国語曲?、乗り乗りのR&B?など今から興味深々。
クリエイターへの飽くなきリスペクトは続きます。