U-9活動報告 3/2,3
3/2 6小練習
御意見番Yコーチより
まずは練習に対する姿勢について、Yコーチはビシビシ厳しくすることを宣言しました。
今日は主に止めて蹴る、特にサイドキックに集中、先ずはゆっくりで良いから正確にプレーすること。次にインステップでのキック、ゴールにキーパーを立たせてキーパーに当てる、その後蹴った足でダッシュしてこぼれ球まで予測して詰めるという練習。プレー中のPKに対するルールと蹴った瞬間にゴールに向かって飛び出すことの確認をしました。
サッカーは予測のスポーツである事がチョットでも分かってくれたかな?最後は2チームに分かれてランニング競争でミニゲーム無し!鬼のYコーチでした。
3/3 大山崎河川敷にて練習
今にも雨が降りそうな天気でしたが、この日も元気良く練習です。49期生も来月には4年生になります。準備や片付けなど自分で出来る様になりましたか?Cコーチはトレシューを忘れました。これは皆んなにバレましたが、水筒まで忘れてコッソリ息子の水を飲んでいたのはバレませんでした。準備が大切なのは学校でも仕事でもサッカーでも同じですね。反省です。
さて練習では股関節のストレッチからステップ。細かい部分まで意識してやれたでしょうか?久しぶりにボールキープの練習もしましたが、うまく腕とお尻を使えたかな?まわりを見ながら、あいてるスペースを見つけるまではマダマダ。頑張って練習していきましょう!
昨日に引き続き、インサイドキックの練習も。1歩前に出てトラップ→相手を見てパス→蹴った足でそのままダッシュ。言葉にすれば簡単ですが、自然に出来るまで繰り返しやっていきましょう!
最後は1年生のHくん、Tくんも一緒にミニゲーム!2人とも大活躍でした。何よりサッカーが楽しそうでしたね。3年生も、もっとサッカーを楽しんでプレーしていきましょう。
今回のブログはCコーチでした。