3/17.18 活動報告@U12
U12活動報告です。
■3/17.18 ⚽️N・B卒団記念大会⚽️
SS45期生の最後の試合となりました‼️
このチームで、この仲間達と戦う最後の試合です⚽️
2012年7月、高槻桜台FCさんのカップ戦に1年生で初めて参加させていただいてから6年間。
本当に多くのチームと様々な場所で試合が出来ましたね‼️
サッカーが大好きな君たちと、寛大すぎる君たちのお父さんとお母さんのおかげで、この6年間の試合数は2,000試合を超えてました。(笑)
(本当に君たち・・・サッカー好きですね(笑))
大阪、奈良、兵庫の関西圏のみならず、三重、岡山等、勝手にライバルにしたチームは多数😁(笑)
最後まで勝てなかったチームも多数😅(笑)
6年間で、本当に多くのチームと対戦出来ましたね✨
6年間で、本当に多くの真剣勝負が出来ましたね✨
6年間で、本当に多くの勝ちの喜びと、それと同じくらい負けの悔しさを味わいましたね✨
その全てが、本当に良い体験・経験でしたね‼️
必ず【ツギ】に繋げてください‼️
KNIコーチからは、チームワークの大切さと骨ストレッチを❤️
TZMコーチからは、基礎の大切さと勝負に勝つ為の戦術を❤️
TNSコーチからは、やさしさと縁の下の力持ちの大切さを❤️
MYOコーチからは、謙虚さと腐らずにやり続ける事を❤️
ISBコーチからは、個性を認める大切さを❤️
OKNコーチからは、課外活動とキーパーの大切さと雑学を❤️
MJRコーチからは、友達の大切さとノリの大切さを❤️
Tコーチからは、スイッチとチョー攻撃的布陣とベースボールからのインスピレーションを❣️(笑)
Yコーチからは、いつも無理難題を受け止めてくれる広い心を❣️(笑)
Nさんからは長岡魂を(笑)☺️
そして、
団長からは『リスペクトの精神』を❤️
色んなコーチに本当に多くの事を教えてもらいましたね‼️
忘れないようにね‼️
で、この2日間。
選手達に伝えた事。
これからも皆サッカーを続けると思うけど、このメンバーで、このチームでサッカーが出来る最後の2日間
皆「サッカー」だけでなく、“一緒に食うメシの時間”も“会場に着くまでの車中”も思いっきり楽しむように❗️
で、何よりも『試合』を楽しむように‼️
コーチからのお願いは2つ❤️
①最初の円陣の掛け声は、今までやった全てをこの2日間でやりきる事‼️
②ゴールが決まれば、メッキリやらなくなった掛け声を‼️
GチームもWチームもやるべき事はいつもと一緒。
目標もモチロンいつもと一緒。
最後だけど、いつも通りのプレーで積み上げを❗️
最後だけど、『ツギ』に繋がる最後に‼️
⚽️N・B卒団記念大会⚽️
◇Gチーム ※2位T優勝🏆
向日市B 5-0
唐崎 6-0
NBトレセン 1-3
舞鶴 4-0
暁A 3-1
葵 1-0
◇Wチーム ※2位T敢闘賞🏆
暁B 0-0
小浜 4-0
BOLT 0-1
暁A 0-3
舞鶴 1-1(PK3-2)
BOLT 3-0
※TM
なみはや 0-2
BOLT 2-1
みんな、この6年間で・・・本当に・・・
【ボールを大事】に出来るようになりましたね😆
【100でやらない】が出来るようになりましたね😁
【プレーをやめない】が出来るようになりましたね😆
【チャレンジ&カバーを繰り返す】が出来るようになりましたね😁
これらも『個」で練習して、もっと【巧く】なってください‼️
GチームもWチームも、この6年間で・・・本当に・・・
【1試合1試合を真剣に大切に】戦えるようになりましたね❤️
【ボールをゴールに入れてゴールをボールから守る】を1番に考えて戦えるようになりましたね❤️
これからの『チーム』でも忘れずに、もっと【強く】なってください‼️
オレタチが常に憧れ、真似し、目標にしつづけたチーム。。。
1つ先輩のSS44期生‼️⚽️
少しでも追いつけるように必死のパッチで6年間やりきましたね‼️
君たちも本当に素晴らしいチームに成長しました‼️
【巧く!強く!カッコよく!!】
しっかりピッチで体現・表現出来ていましたよ‼️
で…やっぱり…
最後までSS45期らしさを忘れる事なく、やっぱりこの2日間もいつもと同じように、一番最初に来て、一番最後に帰る(笑)
試合終わりの走りも忘れる事なく(笑)
最後の最後までオレタチらしく‼️
これにて、SS45期生の試合は全て終了❗️
あとは、卒団式を残すのみ。です。
君たちの【ツギ】の活躍を信じてまっす‼️
もっと巧くなって、もっと強くなって、もっとカッコよくなってください‼️
(おまけ)
(おまけ)
※オレタチ、6年生です❗️4月からチューボー❣️
(おまけ③)
※6年間、ありがとうございまっす‼️
■最後の予定
3/21 SS45期生卒団式
最後になりましたが、大会に招待いただきました西京極JSCの皆さま、ボルトFCの皆さまありがとうございました。
また、対戦いただいたチームの皆さまありがとうございました。
今後とも長岡京SSをどうぞ宜しくお願いいたします。