「レーンを意識したビルドアップ!ピッチを縦方向に切り自分がどのレーンに立つべきかを整理!」
3月1日(金)は長岡第4小学校にてトレーニングを行いました!
今回のトレーニングは後方からのビルドアップをトレーニング!
自分たちでボールを保持し、相手を崩せるようになるにはGKを含めた全員で攻撃を組み立てる必要があります。
そのためには、「自分が今どこに立つべきか?その理由は?」←これを整理しないことには理論的にビルドアップを組み立てることは出来ません。
後ろから単純にボールを蹴ってゴールに決まる。それもひとつの手段。
前を狙ってパスを繋いだら背後が取れた!これもひとつの手段。
ですが、正確に相手ゴールまで近づけるかというと難しいものがあります。
ボールを失う確率は相手との力関係もありますが、多分高いでしょう。
それを理論的に、
「相手がこういう立ち位置(布陣)だから、ここに立てば相手はこう動く、そうするとこっちが空き、ここを攻めやすくなる」
↑こんな風に考えながらビルドップ出来ると、ボールを失う確率はグッと少なくなり、自分たちでボールを保持しながらプレーが出来るようになります!
しかし、ボールを持ちながらプレーするということはもちろんリスクもありますし、何よりも難しい。
言うは易し。高い心拍数の中で考え、観て、判断しながらプレーしなくてはいけないので、本当に難しい。
しかし、そのベースはこの約11ヶ月で出来つつあります。
まだまだですが、日々自分たちが掲げている目標に向けて取り組んでいく。
毎日、少しずつで良いので成長する!
土曜日は宇治FCさんとのトレーニングマッチ!
トレーニングの成果を発揮することが出来るのか?
楽しみです!
長岡京SCレディース

『いつ動き出す?どこでボールを受ける?どのタイミングで相手を外す?How toを勉強!』

『どこでボールをコントロールするのか?自分の「場所」を探すトレーニング!』

『TM vs 京都西山高校、バニーズ京都戦! 本数たっぷり、がっつり経験値獲得!』

『基礎技術を徹底的にトレーニングしている4月。当たり前のベースを質の高いものに変えていく!』

『TM vs 聖母学院中学校戦!新1年生の初試合!これからのワクワクが止まりません!』
