U-9活動報告 2/9,10
2/9
練習@神足小
寒い朝からみんな元気にサッカーを楽しみました。
股関節のストレッチ、ラダー、ステップワークと、いつものメニューですが、脚の上げ方やステップの踏み方など、細かく止めながら動作を確認して繰り返しました。
良い形が自然にできるよう、良い習慣になるまでは、丁寧に時間をかけて繰り返します。
良い選手の見本で、よりイメージを高めて。
ボールフィーリング、リフティングも同じように。
トラップのボールの置きどころ、ファーストトラップを意識したボール回しから、3:1、1:1の中でより実践をイメージしながら感覚を掴めるようにトレーニング。
シュート練習では、1:1でボールの置きどころと相手との距離感を考えながら、一気にゴールへ向かって突破し、キーパーの逆を狙うように意識してやりました。
最後は広々と使えるグラウンドでミニゲーム⚽️
フォーメーション、ポジションをチーム毎に相談しながら、今日の練習でやったことをゲームの中でチャレンジすることを意識してやりました。
——-
2/10
TENRI CUP U-9
天理FCさん主催の12チームが参加するカップ戦に2チームで参加させていただきました。
WチームはCコーチから。
予選2試合は前に急ぎすぎたり、点が取れると自分が自分がとなる悪い部分が出てしまう場面がありました。しかしDFやGKが要所を締めて1位通過。
準決勝は西宮SSさんでした。今まで勝った記憶が無い相手とあり、選手もコーチも今回こそはと挑んだ戦い。挑戦者らしく、いつもの120%の気合と集中力!
先制されてもすぐに取り返しました。後半に突き放されても最後まで諦めず攻め続けましたが、タイムアップ。負けはしましたが選手たちの気持ちと成長を感じられた試合でした。
優勝はGチームに託して3位決定戦へ。こちらも1点を争う好ゲームでした。個人技術では負けてましたが、チーム一丸となって3位という結果を得られました。
終わってみればこの日は全員得点。これも全ての選手が頑張ってこその結果です。
次の試合でも良いプレーができる様に、1回1回の練習の質を高めていきましょう!
GチームはNコーチから。
当日は寒さとの戦いからスタートです!!
まずはグランドの確認。少し小さいですね。
最初のミーティングで普段より小さいコートでの戦い方をみんなで共有しました⚽
続いて、試合は練習していることにチャレンジすることが大事と確認。
何度も言っているのでそのことはだいぶ浸透してきたように思います。
いざ試合⚽
自分たちがやろうとしていることができる部分が増えてきましたね。
あとは相手のプレッシャーが強くても同じことができるように技術を磨きましょう。
今日も一日通して戦う気持ち、グッド⤴でした❗
Kコーチから。
練習で繰り返しているファーストトラップの意識はだいぶん高まってきています。
このファーストトラップを次のプレーに繋げるための準備として、ボールを持っていない時の予測、ポジショニングなど正しい状況判断ができるようにもっと周りをキョロキョロできるようになってくると、もっと楽にプレーできるようになりますね。
ボールを持っている、また今まさにパスをもらってファーストトラップをしようとする仲間に対しての声かけが、自分に対してパスをもらうためだけでなく「仲間を助けるチームプレー」だということの理解をもっと高めていけると、さらに仲間意識も高まってチームとしてのまとまりも良くなると思います。
試合を重ねるにつれて、相手のプレッシャーや展開のスピードが早くなる中、全員がこれに怯むことなく、攻める気持ちで前からチャレンジできたことが今回の優勝に繋がったと思います。
Gチームは優勝、Wチームも3位でおめでとう㊗️
最後になりますが、主催されました天理FC様、ご招待いただきましたジュエルスFC様、対戦いただきましたチームの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
今回のブログ担当、Kコーチでした。