U10:活動報告(10/13.14)
13日はGWともに、14日はWのみで、公式戦(地域リーグ)に挑みました。
Gチーム
1試合目は「初戦だから調子悪い」と言い訳をしないように、周りのチーム、選手達に流されない様に、自分(達)で意思を持って準備をしてもらいました。
試合は、前半2点先取できたので、後半からは、3年生達も公式戦デビュー。少し緊張気味だったけど、みんな良く頑張ってくれました。
2試合目は、仲間がたくさんいるチームとの対戦で、友達には負けられないという思いが伝わる試合となりました。
ただ、試合が終わると、試合相手、味方かかわらず、楽しく過ごせてましたね。
これからも「リスペクト」忘れないようにしましょうね。
Wチーム
13日の1試合目は拮抗した試合で始まりましたが、先制点を取れると自分達のペースで試合ができました。
中でもKS選手が得点できたことが収穫で、ポジション取りなど考えて動けるようになったことが要因だと思います。
2試合目は、初戦の勢いのまま試合に臨んだのですが、なかなか前線までボールが運べません。
先に得点を取られると益々前線へのボールが出せず、敗戦。
攻守の切り替えと同じく、気持ちも素早く切り替えて、次に進もう。
昨日に続き、公式戦です。
試合前に、「前日までの戦績が2勝2敗です。今日の2試合をしっかり勝ち切って勝ち越しを狙いましょう」と伝えると、日替わりキャプテンのNS選手からも「大きな声を出して試合をしましょう」と気合を入れた返答で、今日は期待できそうです。
しかし、、、逆にプレッシャーになったのか自分達のペースで試合が出来ず、2試合ともに先制点を取られると、このチームの悪い所が出てしまい敗戦。
自分が、もっと巧くなり、もっとチームを強くする、という、思いがあれば、自信があれば、仲間の失敗は、気にならないよ。それよりも、、、
仲間の些細な失敗は、自分が取り戻す といえる 器の大きな選手、実力を持った選手を目指してほしい。
地域リーグ関係者の皆様、2日間にわたり、WGともお世話になりました。
対戦頂いた皆様、お世話になりありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
2日間にわたり、ヘルプに来てくれた3年生、ありがとう。