10/2-8 活動報告(U11)
6日、G・Wは公式戦、Rは練習です。
GはAコーチから。
Gチーム、府リーグの船出です。
いつもよりも表情が硬いです。
緊張が見て取れますね。
いつも通りにサッカー出来れば、結果は自ずと付いてくると思っています。
「試合数、経験値では負けない。自信持っていこう!」
と、メンタル面のケアを心がけます。
試合に入る顔つきになり、「さあ、いざ第1試合!」となったところで猛烈な雨に見舞われます。
ゲリラ豪雨です。。
たちまちグランドは水浸し、若干粘土質のグランドは劣悪な状態になります(泣
(´-`).。oO「ゲリラ豪雨半端ないって! いつも通りのサッカー出来るはずないやん! 言っといてや、こんなんなるんやったら!」(選手たち心の声)
初戦はお互いほとんどサッカーが出来ませんでしたね。
思いっきり蹴ったボールが数メートル先で虚しく止まる。
こんな事の繰り返しでした(泣
2試合目以降は雨も止んで、グランド状態は徐々に回復しました。
それに比例して、サッカーの内容もいつものサッカーに近づいていきました。
3戦全勝。
いい滑り出しです。
Wは歌うKコーチから
WはGと共にこの日が府リーグの初日です。(今回はそんなに緊張してないみたい)
台風25号の影響が危ぶまれましたが、何とか開催されました。(毎週台風は勘弁して〜(T . T))
この日は第1試合でグランド準備と本部と審判が当たっていて大忙し。(一人は無理があるな。。)
10:00から試合ですが9:30にようやくアップ開始。(ちゃんと動けるようになって!)
先週も台風に見舞われて全ての活動がなくなったので、あまり練習できていませんが果たして動けるのでしょうか?
(その前の週の試合もあんまり良くなかったし大丈夫かなぁ。。?)
そしてもう一つハプニングが。。
試合開始直前にゲリラ豪雨に見舞われグランドは見る見るうちに水が浮いてきて田んぼ状態に。。
そして体はどんどん冷えていきます。。(寒い。。(゚o゚;;)
直前のコンディションの変化にうまく切り替えられるでしょうか?
結果
2-0 vs 御蔵山グーニーズ
4-0 vs 紫光SC
試合開始直後はなかなかグランドコンディションに合わせられず、ボールをうまく運ぶことができませんでしたが、それでも持ち前のハイプレスで隙は作りません。(ナイス!)
そのうち慣れてきて田んぼグランドなりのサッカーで得点できて、重要な初戦を勝利で飾ることができました。(ナイス!!)
試合終了後すっかり雨も上がり、太陽が顔を出すと土砂降りの雨でずぶ濡れになった冷えた体を温めてくれました。(やっぱり太陽はありがたい!)
審判服もすっかり乾いた続く2戦目はグランドの状態もマシになり、自分たちが日頃取り組んでいるサッカーを発揮することができました。(グッド!)
ただ基本的なプレーや試合中の声かけでの約束事が守れない選手もいたのは残念ですが、次節に向けて大きな弾みをつけると共に、いいところ、改善すべき点が明確になったのは大きな収穫でした。(ナイス!!)
これからまだまだ時間があるのでもっとレベルアップできるように頑張りましょう!
本部運営、審判を担当していただいた皆さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました!
Rは夜コーチ(雨男)から。
この日は6年生の主催試合を行っている浄化センターグランドの隅っこをお借りしての練習です。
G、Wチームは公式戦なのでRチームのみ狭いスペースですが7人でしっかり練習するぞと家を出る準備をしていると凄い雨が…😅
またや~😂
気を取り直してグランドへ、ピッチ状態が悪いのでトラップの基礎練習、リフティングに時間をかけました。
久しぶりにリフティングを見ましたが全然続かない子が何人かいました。
やらないと絶対に上手くならないので頑張って練習して、課題クリアして下さい。
※写真はありません🙇
7日、G・Wは練習、Rは洛央さん主催カップ戦です。
練習はHコーチから。
この日のG・Wは練習。
6年の主催試合の隙間で練習させてもらいました。
途中6年の応援です。
チャントの声が小さいなぁ〜。
SSファミリーの先輩です、しっかり応援しよう。
来年は君らの番ですからね。
さて練習ですが、1対1、2対2、3対3をG対Wでみっちり。
なかなか良い勝負、お互い1番良い相手ですねー。
これからもお互いを高め合えるようしっかり練習しましょうね。
保護者の方々、朝から主催試合の準備、運営、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、スムーズに試合が進んだことと思います。
大変お疲れさまでした。
※主催試合といえ本部挨拶を忘れません。さすが6年生! 5年生もお手本にしたいですね😃
■主催試合の合間のひとコマ
長岡京SS主催試合ということで、学年の垣根を越えて多くのコーチ陣が来場しました。
※突然始まったコーチ陣による「トリカゴ」。ケガしないでくださいね😁
洛央さん主催「洛央カップ2018」は夜コーチから。
Rチームは朽木グリーンパークで洛央さん主催のカップ戦に参加しました。
台風が過ぎて今日から天気も回復、暑くなるけど子供達最後まで走れるかなぁと心配しながら現地入り、到着するといつも通り、安定の雨模様😢
この呪いはいったいいつまで続くのでしょう😌
みんな、何かゴメン😂
Asaコーチから今日は全ておまかせしますと、総監督を任命されたので雨男から闘将に切り替えます。
目指せ優勝!!
今日のカップ戦はMVPではなくてオフェンス賞、ディフェンス賞、盛り上げ賞が各チームにいただけるとのことで子供達は朝から大きな声でアップ開始、盛り上げ賞狙ってきてるなぁ😁
賞がなくてもいつもそれぐらい声出して盛り上げてほしい!
予選リーグ1試合目はRチームの持ち味、守備から何度かチャンスを作りますが決めきれずなんとか引き分け。
2試合目、先制を許してしまいましたが逆転することが出来ました😄
Rチームも力つけて来たなぁと雨が少しやみます😜
3試合目も必死に守って引き分け、格上の相手にペースをつかませず守りきれるなんてと雨が上がります。
4試合目、一進一退の試合展開このまま引き分けかと気を抜いた瞬間、失点。
内容は全然悪くない、自分たちらしく戦えてるのに惜しいと雨が強くなります😁
昼食後、気持ちを切り替えて下位リーグ、やっと太陽が顔を出してくれます😅
午前中の良かったところはそのままで、足りなかったシュートの意識が出てくるとチームの雰囲気がめちゃくちゃ良くなり、みんなですごく楽しくサッカーをしていました😁
見ているこっちまで楽しくなる、良いチームでした😊
残念ながら優勝出来ませんでしたがチーム力は上がったと思います。
主催頂きました洛央さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました。
8日、全員で練習、そしてBBQです。
試合々々で、なかなか実現しなかったBBQです。
河川敷のフットサルコートでサッカーを楽しみながら、お肉も楽しもうという魂胆です。
団長、保護者、兄弟姉妹も参加の賑やかな1日となりました。
(´-`).。oO「なんて平和な1日なんだ♡」
■BBQの合間のひとコマ
※少し大人多めです。というかほとんど大人です😅
(雑感)
先週、京都大学特別教授の本庶佑さんのノーベル医学・生理学賞の受賞が報道されました。
子どもの頃から好奇心のかたまりで、興味あるもの何にでも手を出す性格だったとか。
将来を考えた時、外交官か、弁護士か、医師かと悩み、最終的には伝記で読んだ野口英世に憧れ医学の道へと歩んだようです。
研究の原動力は?と聞かれると
「何かを知りたいという好奇心」
と答えます。
研究を続ける上で大切なことは、6つのCと言います。
好奇心(curiosity)
勇気(courage)
挑戦(challenge)
確信(conviction)
集中(concentration)
継続(cotinuation)
ノーベル賞の受賞報道に接すると必ず感じる事があります。
この方たちはみんな「やらされている」のではなく、「自らやる」人たちだなと。
好きだから、面白いから、そういった気持ちで物事に取り組むって〝最強〟なんだと思います。
サッカーも同じ、つくづくそう思うAコーチです。
(´-`).。oO「と、日々仕事をやらされてる人が言うてはります」