U-9活動報告 9/23,24
9月23日、24日は2チームに分かれて活動しました。
福山遠征組 ローザスフレンドリーマッチU9
福山ローザス・セレソンさん主催の強豪チームが集う強化試合に2日間参加してきました。
遠征テーマは「助け合い」と「チャレンジ」です。
強いチームに立ち向かう「チャレンジ」「助け合い」を通して1つでも多くの「成功」を体験してほしいと思います。
試合は2日間で9試合、8勝1敗。
課題もたくさん見つかりましたが、全員が色々なポジションを経験でき、チーム・個人としても成長できたと思います。
特に前線からのプレスと連動した守備、
フォローの距離感、
コートを広く使う攻撃。
今までの積み重ねが試合で発揮できたことが大きな収穫だと思います。
初日にはTコーチからまさかの広島で激励をうけます!
毎試合自信を持って今の試合が自分のベストゲームだぁ!
と言えるように全力で頑張って!
とアドバイス頂きました。
夜のミーティングでは、仲間の良いところと、もうちょっと頑張って欲しいところを話し合いました。
仲間からの生の声の評価を聞くことができ、色々感じることがあったと思います。
仲間からの評価を聞いて今後どのように取り組むか、これがとても大切だと思います。
仲間から誉めてもらい嬉しそうにしている
KY選手とGK選手の顔がとても印象に残っています(笑)
広島、島根、香川など普段対戦できないチームと試合ができたことは、とても良い経験で感謝しかありません。
主催して頂いた福山ローザス・セレソンさん、対戦して頂いたチームのみなさん、本当にありがとうございました。
また2日間帯同していただいた保護者の皆さん、応援に駆けつけて下さいました皆さん、本当にありがとうございました!
番外編
23日 長法寺練習組
Yコーチより
人数が少ない中、基本練習を中心に練習しました。
ボールを使う練習に入る前に、数名は疲れ果ててました😅
ラダーでのペース配分が難しそうでしたが、自分の番になるとみんな一生懸命やれていたと思います。
リフティングも人数が少ないせいか、いつもはサボっている選手が多いイメージでしたが、誰も話さずしっかり集中できていました。毎回これぐらい集中してくれたら・・・。
恒例の一発本番では、S選手が記録更新とまではいきませんでしたが、ダントツの1位でした。
他のみんなも練習あるのみです❗️
一対一の練習では、浮いたボールの処理からのスタートとしました。落下地点に素早く行ったり、ボールのトラップの位置も良かったです。
これが普通に出来るようになれば、プレーの幅が広がるので身に付けよう。
最後は時間が無い中、ゲームの声があったので、急遽ミニゲームをしました。
狭い中だったのですが、みんな楽しそうに声を出していたので、もっとゲームをしたら良かったと思いました。
そしてケガから復帰したH選手も最初から最後まで一生懸命やっていたので良かったです。おかえり〜(拍手)
24日 TM 室町SS
Oコーチより
福山遠征メンバーと同じ目的
助け合う
チャレンジする
ことを目的として試合に臨みました。
初めてのポジションでも慌てることなく フィールド内はもちろんベンチからも一丸となってチームメイトを助ける声をかけました。
逆を見ろ!
固まってるよ!
ドンマイ!
シュートへの意識が高く、ミドルシュート、直接FKや左サイドのクロスから得点出来ました。
また SS45期HIR選手が審判やシュート練習を率先して手伝ってくださいました!
HIR選手ありがとう!
ご招待いただきました室町SS様、対戦してくださいましたチームの皆さま、ありがとうございました!
まだまだウマクナレル!
頑張れ49期生!
今回のブログ担当Nコーチでした。