「動きながらのパス&コントロール!自分でパスコースをどれだけ作ることが出来るか?」
2018.09.19
9月19日(水)は長岡京スポーツセンターにてトレーニングを行いました!
本日のテーマは「動きながらのパス&コントロール」!
ただ動きながら止める、蹴るを行うのではなく、自分でどれだけパスコースを作り出すことが出来るのか、それをチャレンジしていきます。
ウォーミングアップのラダー、良い姿勢で走れるようになってきました!
しかし、まだまだの選手も。自分で自分の取り組み方を変えていかないといけません。
股関節トレーニングもインサイドパスや、キックにつながる重要な技術。
今日は最初から動きながらのパス&コントロールをトレーニングしていきます!
長岡京SCレディースの選手たちはキックの技術に課題があります。克服するためにも蹴って蹴って蹴りまくります!
スクリーンや、動きながらのパスを入れたあと、2vs2と1vs1!
中学生グループと小学生グループに分かれてトレーニング!
局面では1vs1になることも度々あります。
そこで簡単にボールを失わないようにキープしつつ、突破を狙うことが肝心。
簡単に失ってしまうようではビルドアップは出来ません。
たくさん失敗して、たくさん体験を積みましょう!
少しロングボールのトレーニングを入れたあと、ゲームで今日トレーニングしてきたことを再度確認!
どれだけ意識して取り組めているか。
金曜日もボールを使ったトレーニングをしたいですが、あいにくの雨予報。。。
雨よ、降らないで。。。。
長岡京SCレディース

2021.02.22
『大阪連盟市長杯に2日間参加してきました! 久しぶりのゲームに選手たちが躍動!』
レディース

2021.02.15
【「Youtube」サポートの原則を一緒に勉強しよう!知っておくべき原則とは?!】
ジュニアユース

2021.02.08
『追加「2月」2021年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
レディース

2021.02.02
【限られた時間の中でも活動を継続中!6年生の体験参加も随時受付中!】
ジュニアユース

2021.02.02
【「Youtube」良いコーチに巡り会うためにはその選び方を知るべし!選び方公開編!】
ジュニアユース

2021.01.31
【「Youtube」『保護者向け』良いサッカースクールの選び方!』をUPしました!】
ジュニアユース