U-9活動報告 6/30、7/1
6/30 6小にて練習
この日の練習はNコーチより
蒸し暑くなってきましたね。選手には厳しい季節の到来ですね。(コーチには厳しすぎる季節です笑)
さて、集中して練習しましょう。まずはいつものルーティン。股関節の柔軟、ボールフィーリング。コーンドリブルはスピードを上げるとまだまだですね。スピードを上げてもボールが足元から離れない様に練習あるのみです。
続いて、最近の試合で課題の止める・蹴るを意識した練習です。
しかーし
空模様が怪しくなってきたので、練習中止にするかもと伝えると、選手から猛反発!中止になる前にシュート練習がしたい!!との勢いに負け、みんな大好きシュート練習に変更(笑)みんな生き生きしてましたっ!
続いて、攻撃優位の1対1。ボールコントロールを誤り、優位にもっていけないこともチラホラ…。そして2対2、ミニゲーム。
あれ、最後まで練習できましたね。課題克服の練習は次回に持ち越しです。みんな、練習以外にもボール触ってや〜。
7/1 太秦リーグ
この日は太秦SSさん主催の試合に参加してきました。いつも車での移動が多いですが、電車を乗り継いで太秦小学校まで。
この日は自分だけの荷物だけでなく、チームの道具も最後まで整頓してくれたN選手にキャプテンをやってもらいました。みんなも見習って下さいね。
アップはいつも通り股関節の体操、ステップ、ドリブルへ。いつも試合前の準備であるこの部分で手を抜く選手は、1試合目に力を出せてませんよー!
さて試合ですが、1試合目は準備不足で動きが悪いだけでなく、まるで1年生の時の様にボールだけを見て団子サッカーに。1年生の時は可愛らしく微笑ましい光景でしたが、3年生ともなるとベンチのコーチは微笑んではいません。
ボールが自分から離れたら放ったらかし、こぼれ玉を適当に蹴る、足を出すだけの守備、強引なドリブルで味方を使わない、声が出ない、ボールを取られても取り返しに行かない…。何より自分勝手なプレーとチャレンジとは違います!
いつ、どこで、どんなチームとの試合でも、自分たちがやるサッカーは同じはずです。練習の積み上げを試合で発揮できなければ、意味のないものになってしまいます。
1試合目の気分転換と、正確なキックの練習のために、試合の合間にペットボトル当てをやりました。これで次戦のスタメンが決まるとあって気合が入ります。1回目から当てたS.Y選手、4回も当てたS.T選手お見事!いつもの中盤コンビのS.B選手、S.C選手は一度もあたらず…。
2試合目は先発を勝ち取った7人の選手を中心に良いプレーが出始め、お互いに少しずつ声も掛け合える様に。3試合目、4試合目も少しずつ良いプレーが増え、いつも取り組んでいる内容に近づいていけました。終わってみれば、全員得点!初試合のT選手も常に落ち着いたプレーを見せ、5得点の大活躍でした。
次の試合では、1試合目からいつも通りやって欲しいなと心から願うYコーチとCコーチでした。
いつもご招待下さる太秦SS様、対戦頂いたチームの皆様ありがとうございました。これからも長岡京SSをよろしくお願いします。
今回の担当Cコーチでした。