U8活動報告 2/17、25
2/17 練習@長法寺小
この日も寒い中、たくさんのメンバーが集まって練習がスタート。
いつものうんていも寒すぎてほとんどが途中で落下(笑)
晴れ予報からのまさかの吹雪!
それでも元気よく股関節のストレッチ、ステップでスタート!
今日は新たに二人ペアでダイレクトパスの練習。
最初は出し手と受け手の役割を決めて、ポイントとしては出し手がパスを出したら動いて、受け手はその動きを見てダイレクトで出し手に返します。
これはパス&ゴーの基本となりますね。
また次の試合でもどんどん試していこう。
ミニゲームを終えたところで少し雪もおさまり、ミニゲームチームのままでリレー。
ミニゲームよりも必死で真剣に走れていましたね(笑)
練習は新たに取り組んだワンツーの理解がどこまでできているか、不安ですがパスを出して終わりではない!ということを少しずつ理解してもらいたいですね。
—–
2/24
これまで同一の試合で2チーム参加はありましが、この日は初めて2チームが別々の会場に行くことになりました。
園部SCチャレンジカップ
まずこちらの組は、園部SCさんにご招待のカップ戦に参加してきました。
3年生へのヘルプもあり、こちらの試合組の2年生が7名となったことで1年生から3名のヘルプに来てもらいました。
最初はやはりぎこちない自己紹介から始まりましたが、アップになると1年生も同じ股関節のストレッチをしているので、違和感なくみんなで大きな声で足をあげて始めることができました。
さあ、1年生にとっては初めてのフォーメーションの中での試合です。2年生は1年生を引っ張って、いいお手本を見せられるでしょうか?
今日の楽しみはもうひとつありました。
この日に向けてチーム分けを発表してから、K選手から「このチームを良くしたいのでキャプテンをやりたい」ということで、自発的に自分の考えをノートにまとめたり、親御さんとも色々話しをしたそうで、普段は「コーチの話しを聞いていない族」のリーダー格、さらに練習後の忘れ物の常習犯の彼から、まさかのこのような発言と行動があったことです。
本当に何がきっかけで自分の殻を破るかは分かりませんね。我々はコーチという立場だけでなく大人としてしっかり背中を押してあげたいと思います。
このキャプテンを中心にフォーメーションごとに分けて自分たちでポジションを決めていきました。遠慮のない1年生に気を使いながらも何とかまとめることができ、いざキックオフ!
試合になると1年生が積極的な攻めを見せてくれて怒涛のゴールをあげ、2年生はこのポジションを無視した1年生の積極的な?動きに掻き回されていました(笑)が、キャプテンを始め負けじとドリブルでチャレンジする姿を見て頼もしい限りでした。
1試合目の前半早々に嬉しい出来事が!
今年度になって未だ未得点のR選手が、ゴール前で待ち構えていたところにボールが舞い込んできて、そのままゴールに押し込み今期初ゴール!!コーチも思わずベンチから飛び出してしまいましたが、これで今期も「全員1得点」の目標を達成できました!!おめでとう!
全体的には、あとはもう少しボールを触る前の周りを見て判断する余裕ができるように、ボールに集まりすぎずポジションを活用できるようにしていこう!
3試合分のインターバルを利用して練習をしていると、ふと、ガタイのいい2年生と1年生が並んでいるのが目に映り、思い付いてしまいました。
「じゃあ、次の練習やるから、ペアになって。」
いつものように仲の良いもん同士でくっついたところで・・
「第1回チキチキ相撲大会!!」
と、唐突なはずですが、
「いぇ〜〜い!!」
と、案外子どもたちもすぐに乗っかってきました(笑)
みんな大張り切り!
行事も3人くらい入り混じっての「はっけよ〜い、のこった!!」
優勝は圧倒的な強さで「ふと目に映ったガタイのいい」1年生の方でした(笑)
思った以上に大盛り上がりで、2年生と1年生も和むことができて良かったです。
和んだところで次の試合へ。
後半戦の2試合も、さらにグラウンド内を駆け回る(2年生にとっては掻き回される)1年生の活躍は続き、終わってみれば全勝での優勝となりました!
MVPは1年生からK選手が選ばれました!
攻守に渡り献身的な動きで、冷静かつ積極的なファーストアタックができ、相手の攻撃の目を摘むシーンがたくさんありました。
1年生が加わったことでいつもとは違う元気さがありました。やはり元気に楽しむことが一番ですね。1年生の3名ありがとう!また次の機会も多いに2年生を掻き回してください(笑)
また1年生からMコーチもヘルプいただきありがとうございました。
—–
石切東杯
こちらの組は石切東FCさんにご招待いただき、カップ戦に参加してきました。
前日とは打って変わって寒空の中、素晴らしい対戦相手にどこまで通用できるかは自分達次第。アップから気合いが入りました。
この日のテーマは、チームの為に出来る事をやる とし、ピッチの中ピッチの外でもそれぞれ考えて行動しました。
またエリアを3つに分けて、味方ゴール前、真ん中、相手ゴール前で、それぞれどんなプレーをするか、コーチと一緒に考え1試合ずつ振り返りながら、次の試合に活かしていきました。
どの試合も接戦でした。
特に負けたSalvaさん、フォルテさんにもチャンスの数は同じでしたが、最後の最後で技術、気持ちの差で押し切られてしまった感じでした。結果は3位でしたが、悔しさと手応えとトロフィーを持ち帰り、また明日から練習あるのみ。
最後のポーズは意味わかりませんが(笑)
この日のMVPは、仲間に常に声をかけ、守ってはインターセプトから攻め上がり、攻撃では初戦のコーナーキックを股間で押し込み先制点をあげた、今日のキャプテンを任されたR選手でした。
最後になりますが、園部SC様、石切東FC様には大変素晴らしい大会にご招待いただき、また対戦いただきましたチームの皆さまもありがとうございました。また今後ともよろしくお願い致します。