U9:交流試合(12/23)
3年生は、長尾WFCさんに御招待頂き、交流試合に参加しました。
合宿では、「厳しさ」を追求し、少し「強く」なりました。
今回は、先週に続き「楽しさ」を追求し、少し「巧く」なってもらいます。
さて、試合は対戦相手と同じく、均等割りで子供達に任せての試合となりました。
伝えた事は、1つ「点を取ったら喜びを表現しよう」
試合を増すにつれ、1人での表現に満足したら、みんなで楽しめる様になってきました。
勝った時に楽しい、負けた時に悔しいのは、当たりまえ。
重要なのは、試合が終わってない、勝ってる時、負けてる時。
足元技術同様、感情をコントロールできる様に、色んな経験を積んでいこう。
手で押さえられてないバネは、折れないけれど、飛べないのです。
高く飛べる様に、抑えられても、折れない様に。
手が離れた時に、人より高く飛べる様に願っています。
また、今回は今月で退団する女の子にとって、最後の試合です。
初得点を取らせてあげたかったのですが、コーチの力不足でごめん。
みんなも、今回の試合を通して、個人の力をどう使うか?チームとは?
少しは気づいてくれたでしょうか?
サッカーの試合では、学校では経験できないたくさんの事が学べます。
コーチが本当に伝えたい事は、ずっと同じです。
分かる時がくるのか??楽しみにしています。
試合最後に、クリスマスプレゼントを頂きました。
一番楽しそうです。
やはり、サッカーのライバルは、「おやつ」や「ゲーム」ですね。
長尾WFCの皆様、御世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
みんな、強く、逞しくなってきました。
これからも、人として、選手として、成長していきましょう。