11/18,19 U8活動報告 「サッカーキッズプロジェクト2017」&TM
11/18(土) は、立命館中学校さんの人工芝グラウンドにて、「サッカーキッズプロジェクト2017」に参加させていただきました。
当日は朝まで雨が降っていたので開催されるか不安でしたが、何とか天気が回復してくれました。
本当に良かったです。
まずは元気に挨拶です。
もうみんな慣れたものですね。
続いて、3つのグループにチーム分けです。
わいわいとなんだか楽しそうですね。
さすが中学生!手馴れたものですね。
各グループ、アップからパス練習、シュート練習と次々と練習メニューが進んでいきました。
あまり気にしていませんでしたが、みんないつの間にかシュート力アップしていますね。
そして最後はミニゲーム!
みんな果敢に中学生のお兄ちゃんたちにドリブルを仕掛けます。
恐れない姿、みんないいですよ!!
ボールを奪いに行く姿も迫力が増しましたね。
次回開催の時は中学生のお兄ちゃんたちをもっと困らせてください!!
最後は、握手でお別れ。みんな本当に楽しそうでしたね。
立命館中学校の関係者の皆さま、中学生の皆さん、そして洛西支部の関係者の皆さん、事務局のNさんありがとうございました!
—————————————————————————————————————————–
11/19(日)は、AVANTI茨木さん主催のTMに参加させていただきました。
この日は水色チームと白チームの2チームに分けて活動です。
まずはいつもの足上げからです。みんな自然に足が高くあがるようになりましたね。
股関節の可動域が広くなってきたのかな。
早速試合です!!
1試合目。
コートの大きさや6人制のポジションについてみんなで確認してから臨みましたが、なかなかエンジンがかかりません。
ボールへの寄せが甘く簡単にシュートを打たれてしまい、失点。。。
後半は、1年生のときから拘ってきた
ボールへの寄せ・1対1に負けないことを再確認し何とか同点に持ちこむことができました。
2試合目3試合目と進むにつれて、みんなの闘争心に火がつきSSらしいサッカーができたと思います。
「試合の入り方」 まだまだ課題ですね。
・初戦から自分たちの力を発揮すること。
・試合中に声を掛け合い、試合の流れを自分たちのものにできるように。
言葉では簡単ですが、実際には大人でも難しい課題ですね。
継続は力なりです。1試合1試合思い切ってサッカーしましょう。
頑張れ!49期生!!
最後になりますが、TMを主催していただいたAVANTI茨木の関係者の皆さま、対戦していただきましたチームの皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。